京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:15
総数:314820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第1回学校運営協議会開催

5月21日(木)平成21年度の第1回学校運営協議会が開催されました。雨が今にも降りそうな夜でしたが、理事の皆様全員がご出席されました。

柳井会長から挨拶をいただき、学校からは、学校経営方針や新型インフルエンザへの対応、土曜学習などの説明をさせていただきました。
その後、豊かな学習部とゆたかな体験部に分かれ今年度の取組について少し細かに話し合いをもちました。和気あいあいとした中、グランドゴルフに予備日を設けること、探検隊の行先、季節の花を生かした生け花教室、赤米づくり、昔の農具の展示など積極的な考えが多く出されました。実現していくよう地域の皆様、保護者の皆様に協議会の報告をしながらご一緒に楽しく頑張りたいと思いました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年を越えて

画像1
画像2
最近、学年を越えて遊ぶ姿があちらこちらで見られます。
写真は2・3・4年の男子の朝の遊び時間の様子です。
ボールがソフトドッジボールだから上級生のボールでもあまり痛くないのかもしれませんが、仲良く遊んでいます。
ボールは何回か受けたら他の人に回す約束もあるようです。
下級生が上級生のボールを受けた時は思わず拍手したくなります。

鉄棒や砂場のあたりでは1・2年生が仲良く遊ぶ姿も見られます。
あちらこちらで仲良く遊んでいるのはとてもうれしい光景です。

リサイクル活動1

画像1
画像2
5月20日(水)今日は、空き缶回収日でした。
通用門まで地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちが空き缶を
いっぱい持ってきてくれました。
朝の忙しい時にありがとうございます。
午後にはPTAの学級委員の皆さんが早速空き缶つぶしをしてくださいました。
暑い中ありがとうございます。

今年度も環境を考え、行動する子どもたちを育てることの一環になりますよう、皆様のご協力よろしくお願いいたします。

緊急 新型インフルエンザ

画像1
昨日から、学校では新型インフルエンザの対応に取り組んでいます。
子どもたちが朝、教室に入ると注意して健康観察をしています。また、学校にいる間での手洗いうがいの励行についても声をかけております。

昨日は、各ご家庭で気をつけていただくことをプリントにして配布させていただきました。
子どもたちはいたって元気で、何事もなく早く終息へ向かうことを願っています。
何か御心配なことやご質問がおありの時は遠慮なく学校にお声かけください。

学校たんけん

画像1
画像2
2年生が1年生を連れて学校たんけんをしました。

兄弟のいる学級では身を乗り出して見学していました。

理科室やコンピュータ教室などの特別教室もとても珍しそうでした。

2年生は1年生にとても優しくしていました。

憲法集会とあすなろ集会

画像1
画像2
先週の校長先生の話を受けて各学級から1年間の学級の目標を発表しました。
この後、渡り廊下に掲示しますので保護者の皆様、地域の皆様ぜひご覧ください。

あすなろ集会では、はじめて縦割りのグループで集まりました。
6年生は、リーダーとしてよくがんばっていました。
各グループのめあてや次の集会での遊びを決めました。

3年の遠足

画像1
画像2
京都タワーでは、実際の地形と地図を照らし合わせて熱心に学習を進めていました。
京都市を一望できました。

梅小路機関車館では、SLの黒いどっしりした姿に驚きながら、力強い車体をスケッチしていました。

1・2年生の遠足

画像1
画像2
5月12日(火)
風薫る5月のすばらしい晴天の下、1・2年生は皇子山公園で思いきり遊びました。
長い滑り台を友達といっしょに歓声をあげてすべったり、ネットの山を登ったり。
大満足でした。

グランドゴルフ

画像1
画像2
5月9日(土)
地域の方に今年度初めてのグランドゴルフを教えてもらいました。
今年もたくさんの子どもたちが参加し、たのしさの中にも真剣な表情でプレイに集中する姿が見られました。ありがとうございました。

お世話してくださっている皆さんにはうれしいニュースをお聞きしました。
グランドゴルフ京都府大会で2位になり、全国大会に出場することになったそうです。おめでとうございます。


参観日

画像1
画像2
画像3
4月27日に初めての参観日を行いました。
少し緊張の面持ちで下が楽しく学習している様子を見てもらいました。
写真は、1・2・3年生です。

参観の後には平成20年度のPTAの決算総会がありました。
20年度の役員の皆さん1年間ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp