京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:14
総数:358246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

修学旅行速報

画像1画像2画像3
昨日までの雨もあがり日射しを受けての出発式です。欠席者なし!
全員元気に出発です。

「わぁのなかま」が表彰を受けられました。

4月18日(土) 読み聞かせボランティア「わぁのなかま」(学校運営協議会読書活動委員会委員)が子どもの読書活動優秀実践団体に選ばれ京都市教育委員会より表彰を受けられました。毎週金曜日の朝に読み聞かせをしていただいていますが,その活動のすばらしさに対しての表彰です。
画像1画像2

梅小路公園に行こう

画像1
4月16日(木)
ひかり学級のみんなで梅小路公園に春をみつけに行きました。桜やドウダンツツジなど、春の花を見つけて写真を撮ったり、梅の実が落ちているのを見つけたりしました。大きな芝生の広場のまわりには、27種類の桜が植わっていることを知り、緑の桜など珍しい種類も発見しました。

「総合的な学習」で光徳公園に行きました。

画像1画像2画像3
4月22日(水)2校時に「総合的な学習」で光徳公園にでかけました。公園の中でみつけたものを地図に書き込みました。向きがちがう3つの時計も見つけました。ベンチの数も子どもたちが思っていた数よりもずっと多く、いろんな発見がありました。

図工(学年写生会)

4月22日、光徳公園で学年写生会を行いました。
学習の目標は、「よく見て描く」です。
春の光徳の良さをみつけ、[よく見て]写生をしました。
画像1画像2画像3

メディア研修をしました

画像1
 4月23日(木)職員研修で光徳小学校ホームページを更新する方法を研修しました。
 写真の撮り方や効果的に様子を伝える方法を工夫しました。

4/22 科学センター学習に行きました。

4年生が科学センター学習に行きました。前半にプラネタリウムを見ました。その後,樹木たんけん隊と水の調査隊に分かれて環境学習をしました。
画像1画像2画像3

4/22 今日からALTの授業が始まりました。

今年度のALTはイギリスから来られたニコラス・トンプソンさんです。今日は3年生にカードゲームを教えてもらいました。
画像1画像2画像3

4/21 授業参観と懇談会をしました。

6年生以外の授業参観と懇談会をしました。授業参観には,たくさんの保護者の皆さんに参加いただきました。参観授業の後,今年度最初の懇談会をします。
画像1画像2画像3

4/20 地域委員の皆さんありがとうございます。

下校のコースごとに地域委員さんに引率をしてもらっています。コースに分かれるのになれてきました。連休の前までお願いをしています。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 内科検診(3・4年)
5/21 検尿・蟯虫検査・視力検査(4年)
5/22 休校
5/25 休校
5/26 学校再開
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp