京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:32
総数:331485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3/30 離任式をしました。

9時から体育館で離任式をしました。10人の教職員とお別れをしました。
画像1画像2画像3

3/24 終了式をしました。

修了証が校長先生から,5年生代表にわたされました。「学年が一つあがって,何かかわったこと1つにがんばろう。」校長先生から子どもたちに話がありました。
画像1

3/23 第81回卒業式をしました。

午前10時から体育館で卒業式をしました。42名が卒業をしました。少し寒くなりましたが,よい天気に恵まれました。校門は,最後の別れを惜しむ卒業生,保護者でにぎわいました。
画像1

3/19 卒業式の準備ができました。

23日は卒業式です。階段の踊り場には,他の学年の子どもたちの似顔絵がはりだされ,6年生を送ります。
画像1

3/18 卒業式のリハーサルをしています。

卒業式の練習をしていますが,今日から本格的なリハーサルを始めました。
画像1

3/17 本年度最後の委員会活動をしました。

6校時に本年度最後の委員会活動をしました。一年間の反省をしました。
画像1

3/16 卒業を祝う会をしました。

午後から6年生の卒業を祝う会をしました。前半は,多目的室で練習をしてきた出し物をグループで披露をしました。後半は,ランチルームで茶話会をしました。
画像1

学校ボランティア募集

学校ボランティアを募集しています。いつでも結構です。
週に1度だけでも十分です。学校の方にご連絡ください。
075−841−3992 光徳小(教頭まで)
いつでもお待ちしています。
画像1

3/13 町別児童会をしました。

今年度の反省をし,新班長を決めました。この後,新班長を先頭に集団下校をしました。
画像1

俳句(春の部)

俳 句 (春の俳句)

学校長賞

(6年 K・A)

別れの日  みんなの笑顔は  忘れない

(4年 K・Y)
ありがとう みんなのあこがれ 六年生

(4年 N・H)
六年生  桜とともに  見送られ

(1年 Y・K)
いもうとも 光徳なかま うれしいな

(1年 M・H)
しゅうちゃんの 花がきれいに さいている

(2年T・Y)
さよならと 六年生に  えがおあり

(3年 S・I)
六年生 おわかれしても 友だちさ



入選

(5年 K・H)
アルバムは 思い出のもの わすれない

(1年 I・O)
ももの花 赤いかおして わらってる

(1年 M・D)
六年生 みんな大すき ありがとう

(1年 M・H)
はるのひかり タンポポよこで おひるねグゥグゥ

(3年 H・M)
アルバムは 楽しい気もち おぼえてる

(3年 N・Y)
おくる会 気もちこめて さようなら

(2年 T・A)
六年生 さよならしたって わすれない

(3年 K・K)
次の道 さくらがさいたら 中学生

(3年 Y・K)
春ですね そろそろお花見 しましょうか

(3年 M・H)
冬がすぎ さくらがさくと 気持ちいい

(4年 U・S)
アルバムに みんなの笑顔 かがやくよ

(4年 F・S)
さくらもち 食べたらほっぺが さくらいろ

(4年 H・R)
タンポポは 白いききゅうを とばしている

(5年 N・M)
六年生 夢追いかけ 走ってく

(5年 T・K)
春風に 思いをのせて 巣立ってく

(5年 M・S)
ヒラヒラと さくらの木から お祝いだ

(6年 O・S)
ふきのとう ぼくといっしょ 芽を出そう

(6年 O・M)
春風に 野って来たのは 一年生

(6年 M・Y)
春風は 出会いと別れを 運ぶ風

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp