京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

授業研究(6年)PART4〜適応題〜

画像1
画像2
画像3
最後に,適応題をしました。

50m走の世界記録は5.56秒です。
・1秒あたりの道のりは?
・1mあたりの時間は?

こうして速さ比べをすることで,単位量に関する思考が育ってきます。

みんなしっかり考えて,発表できていました。

授業研究(6年)PART3〜集団解決〜

画像1
自力解決の後は,集団解決です。
ノートをOHCでテレビに映しながら説明をしていきます。

友だちに分かるように話す。
友だちに関連付けて話す。

授業研究で,大切にしている場面です。
画像2

授業研究(6年)PART2〜自力解決〜

画像1
画像2
画像3
誰が一番速いかを,自分なりの方法で考えていきます。
・ 1秒あたりの道のりでは
あすか 50÷8=6.25
かいと 50÷7=7.14
さくら 40÷6=6.66 だから,かいとさん

・1mあたりの時間では
あすか 8÷50=0.16
かいと 7÷50=0.14
さくら 6÷40=0.15 だから,かいとさん

他にもできないかな。
子どもたちの追究は続きます。

授業研究(6年)PART1〜課題把握〜

画像1
画像2
画像3
9月11日(木)の5校時に,6年生が授業研究を行いました。

単元名 速さ

本時の目標
 単位量あたりの大きさの考え方などを用いて,
進んで速さの比べ方を考えようとする。

あすかさん 50mを8秒で走る。
かいとさん 50mを7秒で走る。
さくらさん 40mを6秒で走る。

誰が一番速いのかという問題を子どもたちがつくります。

あすかさんとかいとさんは比べられる。
でも,さくらさんとはどうして比べたらいいのかな。
子どもたちの追究が始まります。

京北高学年部会授業研究PART3

画像1
画像2
最後に全員で合唱し,
実際に『エルコスの祈り』で歌われている場面を鑑賞しました。

京北の3小学校では,よい授業づくりを目指し,
中学と連携しながら研究を進めています。

京北高学年部会授業研究PART2

画像1
画像2
画像3
「語り合おう」の歌詞を読んで,曲に込められた思いを考え,
発表していきます。

・ 君とはどんな関係?
・ 君と共に生きる先にはどんなことがあるのだろう?

そして,「語り合おう」が用いられている劇団四季の
『エルコスの祈り』のストーリーを知ります。

曲の歌詞に合わせて,動きをつけ,表現を工夫していきます。

京北高学年部会授業研究PART1

画像1
画像2
画像3
9月5日(金)の6校時,
京北高学年部会の授業研究で,
周山中学の野々口教諭が本校の6年生と授業を行いました。

野々口先生には,小中連携の取組で1週間に1回指導に来てもらっています。

題材
表現を工夫しながら表情豊かに歌おう

まず,最初に発声練習です。

授業研究(5年)PART3

画像1
画像2
集団解決で,本当に理解できているかどうか,
適応題で評価します。

ただ,適応題は普通の四角形ではなく平行四辺形だったので,
少し戸惑った子どももいたようです。

5年生の子どもたち
しっかり考え発表できていました。

授業研究(5年)PART2

画像1
画像2
画像3
自分の考えをより確かなものにするため,集団解決で話し合います。

OHC(実物投影機)に自分のノートを写しながらかいた手順を説明します。

3つのかき方が出てきました。

授業研究(5年)PART1

画像1
画像2
画像3
7月10日(木)の5校時に,5年生で算数の研究授業を行いました。

単元名 合同な図形

本時の目標
合同な三角形のかき方をもとに,合同な四角形のかき方を考え,
作図することができる。

前時までに,子どもたちは合同な三角形をかくことを学んでいます。

本時では,それをいかして合同な四角形をかくことに挑戦します。

角度や長さをどのように測って,作図していけばよいのか,
分度器やコンパスを手にして子どもたちの追究が始まります。

一つかけた子どもは,他の方法も考えてかいていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 朝会,フッ化物洗口,授業参観・PTA会員研修会
1/26 給食週間,クラブ
1/27 非行防止教室(5年)
1/28 音楽鑑賞教室(5年)

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp