京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:62
総数:331739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

7月21日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・油淋鶏・ミーフン・じゃこ」でした。
 油淋鶏は,下味をつけた鶏肉に米粉と片栗粉を合わせた粉をまぶして揚げたあと,甘酢だれをからめた献立です。甘酢だれのにんにくやしょうがの香りがよく,ごはんがすすむ献立でした。
 蒸し暑さの中ではありましたが,子どもたちは,しっかりと味わって食べていました。
 夏休みも,一日三食の食事を大切に,暑さに負けず元気に過ごしてくださいね。

7月15日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「味付けコッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・野菜の洋風煮」でした。
 今日は,主菜にも副菜にもたっぷりの野菜を使っています。特に夏野菜のボロネーゼには,今が旬のズッキーニや,なすをトマト味で煮込み,チーズをのせて焼き上げました。
 教室での子どもたちの食べる勢いも,いつにも増してよく食べられており大好評でした。

7月10日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・切干大根の三杯酢・みょうがのみそ汁」でした。「さばのつけ焼き」は,スチコン(スチームコンベクションオーブン)を使って照りよく焼き上げた焼き魚で,ごはんが進む献立でした。また,みそ汁には,高知県のみょうがが入り,食感や香りを楽しみながら味わうことができました。

7月7日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」でした。今日は七夕にちなんだ行事献立でした。あいにくの雨模様ですが,給食の七夕そうめんには,天の川に見立てたそうめんや星に見立てたオクラが入っていました。旬をむかえたかぼちゃは,スチームコンベクションオーブンを使って調理をすることで,ほくほくとした食感で野菜の甘みを十分に味わえる献立でした。おかずやごはんのおかわりにも,たくさんの手があがっていました。

7月2日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・さわらの幽庵焼き・野菜のきんぴら・すまし汁」でした。さわらの幽庵焼きは,スチームコンベクションオーブンを活用した焼き魚です。
 徳島県産のゆず果汁・料理酒・しょうゆで下味をつけて,色,香りよく焼き上げました。1年生の教室では,「魚,全部食べた。」「ゆずの香りがした。」と食器をピカピカにおいしく味わえている児童が多くみられました。

7月1日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ」でした。野菜のホットマリネは,にんじん,コーン,じゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸して甘みをひきだし,そのあと,回転釜でキャベツと共にいためて仕上げています。オリーブオイルやりんご酢をつかっており,酸味がまろやかで食べやすく色どりの良い副菜で好評でした。食器をピカピカに食べきりができたり,牛乳をきれいに飲みきったりと,食べるマナーも身についてきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp