京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up114
昨日:90
総数:766471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

矢車 国語 全体学習・個別学習

画像1画像2画像3
 矢車学級の国語では3チームに分けて学習を進めています。お話を聞いて感想を書いたり、お話の大切なところを要約したりするチーム、うらしまたろうの音読劇をするチーム、かるたなどを通して言葉の学習をするチームなど、3つに分かれています。
 個別学習では、漢字やひらがな、カタカナ、また言葉や長文読解など自分の力に合わせた学習を進めています。

4年外国語活動Unit1 3

NHKの動画教材キソサポも使って天気の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit2 2

画像1
画像2
画像3
天気と友達を遊びに誘う表現に慣れ親しむためにチャンツや歌で練習しました。

4年外国語活動Unit2 1

画像1
画像2
画像3
Unit2の2回目の学習をしました。はじめにHelloSongを歌いました。

3年 エンドボール頑張っています!

画像1画像2
 体育科では「エンドボール」の学習を行っています。どうすればたくさん点を入れることができるのかをグループで考えて取り組んでいます。「早くパスを回そう!」「パスをまわしたらすばやく前に動こう!」など、声を掛け合いながら取り組んでいます。

3年 音楽科

 音楽科では、春の小川や茶つみの歌を歌っています。3年生になり、「おにいさんおねえさん」のようなきれいな歌声で歌うことを意識しながら歌ったり、リズムにのって楽しく学習をしています。
画像1

3年 社会科

 社会科の学習では、京都市の様子について調べています。金曜日の校外学習でも行きますが、京都駅や河原町の様子をタブレットで調べています。写真から分かったことをノートにまとめてどのようなものがあるのか、西院校区との違いなどを考えています。
 子どもたちは金曜日の校外学習を楽しみにしているようです。
画像1画像2

3年 国語科

 国語科では「もっと知りたい、友達のこと」という学習を行っています。質問をするためには、話の内容をとらえて聞くこと、どのような質問をすれば話をもっと深く聞くことができるかを考えていきます。
画像1

矢車 アサガオを植えよう

画像1
画像2
画像3
 10日(金)、矢車学級ではアサガオを植えました。元気に育ってくれるように水やりをしていきましょう!

矢車 外国語「What animal do you like?」  Part2

画像1
画像2
画像3
 キーワードゲームでは、キーワード以外の言葉を言われたらその動物の名前をリピートする、キーワードの言葉が出たら目の前にある消しゴムをキャッチするというルールで英語を何回も繰り返すことができました。記憶力ゲームでは、顔を伏せて2つの動物を隠して、何の動物が隠れたかを答えるというルールで隠れた動物を英語で答えることができました。
 最後にはALTの先生に英語で好きな動物を聞かれて好きかそうではないか答えたり、好きな動物を尋ねたりすることができました。振り返りでは、
 「インタビューができて良かった。」
 「lion、monkeyなど覚えて言うことができました。
という声が聞かれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 ふれあい喫茶
5/20 科学センター学習(4・6年午前)
5/21 避難訓練(火災)
5/23 1年生を迎える会
5/24 2年 交通安全教室
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp