京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:133
総数:767700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

6年生 西院中学校ポスターセッション

画像1
画像2
画像3
月曜日の5・6時間目に西院中学校に行き,中学3年生のポスター発表を見ました。

一人ひとり日常生活から生まれた疑問からテーマを設定し,調べていて,興味深い内容ばかりでした。

6年生の子どもたちも,前のめりになりながら聞いている様子でした。

小学生の目線に合わせて発表してくれたり,コミュニケーションをとりながら発表してくれたりと,学びがたくさんのポスターセッションでした。

4年 琵琶湖疏水見学

画像1
画像2
画像3
 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習の一環として、琵琶湖疏水見学に行きました。びわ湖浜大津駅から取水口まで行き、水を取り入れる様子を見学した後、小関越えをして、再び琵琶湖疏水沿いをたどり、山科駅まで歩きました。鮮やかな木々の紅葉を楽しみながら、子どもたちは、疲れながらも興味をもって見学している様子でした。「第一たてこうは、思っていたよりも大きかったよ。」「こんなにも立派な疏水が130年も前につくられたなんてすごい。」「つくった人たちの苦労が少し分かったよ。」などこれまでの学びを思い出しながら、友達と話す様子も見られました。
 ご家庭でご用意くださったお弁当が、疲れた体にとても沁みたようで美味しそうにいただいていました。ありがとうございました!

部活動 六斎念仏部

画像1
画像2
画像3
今日も地域の六斎念仏保存会の方々にご指導いただいて部活動を実施しました。1月に西院小アリーナにて六斎念仏発表会が行われます。他の学校からも参加しての発表会です。その発表会に向けて頑張って練習しました。いつも保存会の方々には大変お世話なり、ありがとうございます。

6年外国語科オーストラリアの小学校とのオンライン交流 2

相手校の6年生は12月に卒業式を迎えます。卒業式で踊るダンスを紹介してくれました。
最後に互いに質問をしあいました。
オンラインの音声状況がよくなくて聞き取りにくかったのが残念でした。
子どもたちはオーストラリアの小学校や子どもたちの様子を知るいい機会になりました。
今後もオーストラリアの小学校とのオンライン交流を続けていけたらいいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科 オーストラリアの小学校とのオンライン交流 1

オーストラリアの小学校とのオンライン交流を行いました。
はじめにお互いに数名の子どもが自己紹介をしました。
相手校の学校紹介動画を見ました。
運動場に日本の小学校にはない遊具で遊んでいる様子を見て驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 疏水見学(小関越え)

画像1
画像2
画像3
24日に、4年生で疏水見学として小関越えに行ってきました。たくさんの距離を歩きましたが、社会科で学習している琵琶湖疏水について楽しく学習することができました。これまでに学習してきたことを実際に自分たちの目で見て、新鮮な表情でメモを取る姿が印象的でした。

5年外国語科Unit7 4

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークで店員役とお客役に分かれて注文しあいました。

5年外国語科Unit7 3

アニメーションを視聴しながらメモを取っている子どもがいます。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit7 2

次に自作教材でUnit7で学習する表現を知りました。そのあとで各自のギガ端末でデジタル教科書のアニメーションの視聴をしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit7 1

今日からUnit7の学習に入りました。はじめにPease Porridge Hotの歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp