京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:133
総数:767704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

5年外国語科Unit9 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書を使ってリスニングをしてあこがれの言い方に慣れ親しみました。

5年外国語科Unit9 1

画像1
画像2
画像3
はじめに歌を歌いました。子どもたちは少しづつ慣れてきています。

4年 体育「ゆっくりペース走」

画像1
画像2
画像3
 先週から、「ゆっくりペース走」が始まり、5分間走っています。歩いたり止まったりせず、自分のペースで走り切ることをゴールに、子どもたちは一生懸命走っています。また、走っている友達に「がんばれ!」「今5周だよ。」と温かい声掛けをしている姿が見られます。これから、自分の記録をどんどん塗り替えていってほしいです。

4年外国語活動Unit8 3

最後には指導者のお気に入りの場所への案内ビデオを視聴しました。Unit8の最後には友達を自分のお気に入りの場所に道案内します。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit8 2

画像1
画像2
画像3
次に教科書のデジタル教材のチャンツを使って練習しました。

4年外国語活動Unit8 1

画像1
画像2
今日からUnit8の学習に入りました。Unit8では道案内の仕方を学習していきます。
はじめにALTの先生の音声が録音されている自作教材を使って教室の言い方や道案内のしかたを練習しました。

6年 ジョイントプログラム

画像1
6年生は、新学期が始まり、
早速ジョイントプログラムが始まりました。
11日(木)に社会、12日(金)に理科のテストを行いました。
子どもたちは集中して取り組むことができました。

また、15日(月)に算数、16日(火)に国語のテストを行います。
冬休みの宿題で予習プリントに取り組んだことと思います。
自分の苦手なところを復習したり、
得意なところの応用問題に取り組んだりすると自信につながります。
中学生に向けて、学習内容を定着させるためにも
これからも学習をすすめていってほしいと思います。

3年 書写 「友だち」

画像1画像2
書写で、かきぞめをしました。書いた文字は「友だち」です。画仙紙に元気に大きく書いていました。友だちの良い所を褒めたり、アドバイスをして協力している姿が見られました。

6年外国語科Unit8 5

最後にテラトークのログインをしました。テラトークはAiを活用した英語学習アプリです。家庭でもインターネットに接続できれば利用することができます。
画像1

6年外国語科Unit8 4

画像1
画像2
画像3
授業の後半にペアトークをしました。将来なりたい仕事を伝えあいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp