京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:133
総数:767765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成』〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

6年 かがやき学習「ポスター発表会」Part3


発表会では,伝えるとき,聞くとき,
それぞれのめあてを決めて取り組みました。

6年生らしく,
「自分の考えが深まるように,
 相手の考えと比べながら聞きたい。」
「自分の考えとの違いを見つけ,
 質問をしていきたい。」
と,いうめあてをもって臨みました。
お互いに真剣に取り組んでおり,
とてもすばらしい発表会になりました。

担任以外の先生方にも見に来てもらい,
感想やアドバイスもいただきました。
三学期もさらに深めて発表する予定です。
今回の発表会を活かしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

6年 かがやき学習「ポスター発表会」Part2


調べた問題から一つ,詳しく知りたいものを決め,
問題の原因や現状などを調べていきました。

日本ではあまり聞かれないものもあり,
新しい発見がたくさんあったようでした。

問題を解決していきたい,という思いも
子どもたちの中から出てきていました。


画像1
画像2

6年 かがやき学習「ポスター発表会」Part1


11月30日にかがやき学習で
ポスター発表会を行いました。

一学期は「日本の問題」について調べた6年生。
二学期は視野を広げ,
「世界の問題」について調べています。

世界に広げてみてみると,
戦争・紛争問題,貧困問題,児童労働,環境問題など,
たくさんの問題があることを知りました。

画像1
画像2
画像3

部活動 茶道部

画像1
画像2
画像3
 茶道部では,相手のことをおもてなしの心について学んでいます。1つ1つの手順が細かく決まっており,たくさんの作法があるので,覚えるまでは大変でしたが,続けることでどんどん覚えてきました。
 みんなでお茶やお菓子を楽しんだり,相手のためにお茶をたてたりすることで,お相手をおもてなしすることの良さを少しずつ感じられているようです。
 

1年 生活科 「秋を楽しもう〜秋フェスタに向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 1年生が秋フェスタに向けて準備しているお店屋さんやおもちゃ屋さんには,たくさんのどんぐりや松ぼっくりが使われていました。とてもかわいい飾りつけや,カラフルなお店の看板がとても素敵でした。本番が楽しみですね。

1年 生活科 「秋を楽しもう〜秋フェスタに向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 1年生は,生活科の学習で,秋を感じられるようなすてきなお店屋さんや,おもちゃ屋さんを作っています。
一生懸命準備していました。

部活動 六斎念仏部

今日も六斎念仏保存会の方にお越しいただいて練習をしました。「テンテン・トコトコ」のリズムの「トコトコ」の部分が速くなると雑に打ってしまうので,「トコトコ」の部分を意識して練習をしました。六斎念仏保存会の方々には毎回ご指導いただきましてありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年 社会科「町人の文化と新しい学問」

社会科では,江戸時代について学んでいます。

江戸幕府の仕組みや政策,身分などについて
調べ学習を中心に学習しました。
身分は百姓,武士,町人などに分かれており,
それとは別に差別された人がいたことを知りました。

解体新書,渋染一揆に関わる人たちの中でも
差別されていた人たちが関わっていたことを知り,
さまざまな思いを馳せていました。

画像1

6年 理科「てこのはたらき」


理科では,てこのはたらきについて学習しています。

力点や作用点の位置を変えたときの
手ごたえを調べる実験を行いました。

力を加える位置やおもりをのせる位置を変えると,
小さな力でも重いものを持ち上げることができました。
実際に体験してびっくりしていた様子でした。

画像1
画像2
画像3

6年 交通安全教室


6年生は,Teamsで
右京警察の方にお話を聞きました。

西院校区は交通事故が多いということを聞き,
「気を付けなければならない。」という意識が
高まっていたと思います。

6年生は最高学年であり,
登校班もリーダーでもあります。
自分を守ることももちろん,
1〜5年生の安全も確認しながら
登下校をする必要があります。

「こあらのじゅうす」を覚えておき,
これからも気を付けていってほしいと思います。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp