京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:90
総数:766367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

5年外国語科 Unit4 その1

今日からUnit4の学習に入りました。このUnitでは一日の生活とお手伝いについて学習をしていきます。はじめに歌の学習をしました。This is the way.の歌を歌いました。はじめて歌いましたが,結構歌える子どもがいました。次にデジタル教科書を使ってアニメーションの視聴を行いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 図画工作「お話の絵を描こう」

 矢車学級では、図画工作の学習において、お話を聞いてそれを絵に表すという学習を行っています。今回は下絵を描き、絵の具にもチャレンジし始めました。集中して描いています。
画像1

矢車 外国語「ALTの先生と学習しよう」

画像1画像2画像3
 31日(水)、矢車学級は外国語の学習を行いました。
 2学期からは新しいALTの先生と学習していきます。ALTの先生によるクイズに子どもたちはとても楽しそうな様子でした。質問タイムでは、子どもたちからたくさんの質問が出てきました。ぜひ次の学習のときにも、気になることを尋ねてみてほしいと思います。

6年外国語科 新しいALTの先生について知ろう

2学期から新しいALTの先生が西院小学校に来ました。6年生のはじめての授業でしたのでALTの先生の自己紹介を聞きました。好きなものは日本のアニメとゲームとラーメンだそうです。最後の質問タイムではWhen is your birthday? やWhat sports do you like?など6年生らしく英語で質問していた子どもがたくさんいました。ALTの先生からも「しっかり聞いて内容を理解している。集中して学習できている」と誉め言葉をもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科

5年生は今日が新しいALTの先生との初めての授業でした。ALTの先生が用意したスライドを見てALTの先生の好きな事を知ることができました。授業の最後には質問タイムがありました。1学期に学習した表現を使って好きな色・教科・テレビ番組そして誕生日を英語でたずねている子どもがいました。英語を使って積極的にALTの先生と関わろうとしている子どもが何人もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 町別児童会


26日金曜日には,町別児童会を行いました。
それぞれの町ごとに分かれ,集団登校の時間や場所を確認し,安全な登校の仕方について話し合いました。
6年生は,班長や副班長,最高学年として会をスムーズに進めることができました。

児童会が終わった後は,全員が楽しめるように考えて,動画を見たりクイズをしたりじゃんけんをしたりして楽しみました。


画像1
画像2

6年 二学期が始まりました!


夏休みが明け、2学期が始まりました。
子どもたちが元気に登校してくれることを嬉しく思います。

夏休みの宿題では、力を入れて復習したことがわかる冊子やノート、しっかり考えて研究した自由研究、丁寧に描かれたポスターなど、素晴らしいものがたくさんありました。
計画立てて、よく頑張ったことが伝わってきました。
自由研究の成果をお互いに見て、褒め合っている姿も見られました。
それぞれの作品や成果を見合う時間も取っていけたらと思います。


画像1

4年外国語活動

今日から2学期の外国語活動の授業が始まりました。今日は新しいALTの先生と初めての授業となりました。ALTの先生が作ったスライドを使って自己紹介をしました。子どもたちはALTの先生に関するクイズに答えたり,ALTの先生に質問をしたりしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

保健だより

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp