京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:206
総数:766210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

みさきの家 宿泊学習3日目(2)

みさきの家での最後の食事となります。
メニューは,パン・ジャム・野菜ジュース・ウインナー・ゆで卵・ポテトサラダです。
最後の食事を味わって食べています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宿泊学習3日目(1)

今朝も快晴。3日間,本当に良い天気に恵まれました。
みさきの家最終日です。
子どもたちの顔には,少々疲れも見えますが,元気に朝のつどいを行いました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宿泊学習2日目(12)

就寝の時間です。バンガローと90畳・60畳に分かれて寝ています。
画像1
画像2

みさきの家 宿泊学習2日目(11)

夜は,星の観察の予定でしたが,雲が多くできませんでした。そのため,徳原先生から星のお話を聞くことになりました
その後,きょう一日の振り返りを90畳の部屋で行いました。係ごとに集まり,係としての反省会も行いました。
今日は,一日時間を守って行動することができました。そして,みんなで協力し合うことの大切さを勉強した一日だったと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宿泊学習2日目(10)

自分たちでつくった「すき焼き風煮」は,最高に美味しかったです。
自分たちの出来栄えに大満足のようです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宿泊学習2日目(9)

うまく火がつき,おいしい「すき焼き風煮」が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宿泊学習2日目(8)

かまど係も,火をおこすのに苦労をしています。
みんなそれぞれ,グループの友達と協力しながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宿泊学習2日目(7)

野外炊事では,「すき焼き風煮」をつくります。
まずは,材料を洗い,切るところからです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宿泊学習2日目(6)

かごの中に入っていた生き物は,水槽の中に入れてくださり,観察できるようにしてくださいました。
ゴンズイやヒトデ,サンゴなど,いろいろな生き物が獲れました。
なんと,タツノオトシゴが入っていたグループもありました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 宿泊学習2日目(5)

昨日,かご漁で仕掛けをしていたかごを引きあげました。
「イカが入っていてほしい。」と願っていたグループは,「イーカ。イーカ。」と掛け声をかけながら,かごのひもを引っ張りました。
様々な海の生き物が入っていたようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/1 土曜学習「切り絵」,タグラグビーVIVAカッフ゜,ふれあい喫茶
12/2 アナウンスコンクール
12/3 人権朝会,委員会活動
12/4 6年社会見学(平和ミュージアム),5年スチューデントシティ保護者ボランティア説明会
12/5 矢車学級三校交流会,フッ化物洗口
12/6 再検尿,スクールカウンセラー勤務日
12/7 6年西院中学校制服採寸日
PTA行事
12/1 市P連街頭啓発活動
12/2 PTAコーラス交歓会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp