京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up79
昨日:155
総数:767219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8日(土)は休日参観です。10日(月)は代休日です。

敬老ポスター

画像1
 昨日は「敬老の日」でしたね。
5年生は図工で敬老ポスターに取り組みました。
おじいちゃん,おばあちゃんとの楽しい思い出を描きました。
「いつも ありがとう」「これからもずっと元気でいてね」
「また遊ぼうね」等思い思いの言葉とともに素敵なポスターが仕上がりました。

矢車 冬野菜を植えました

画像1
画像2
冬野菜の種を植える季節になりました。みんなで協力して草引きをした畑には,にんじんと大根の種をまきました。黒ポットにはブロッコリーの種をまきました。小さい種を落とさないように上手にまき,優しく土をかけました。「大きく育ってね。」と思いを込めて水やりをしました。これからもみんなで協力して水やりをし,大きく育てていきたいと思います。

矢車・3年 バルーン

画像1
画像2
3年生との団体演技,バルーンで遊ぼうの練習をがんばっています!今年は新しくビーチボールを取り入,「やってみよう」の曲にあわせて演技をします。どんな演技になるのか本番が楽しみです。

5年総合的な学習の時間「共に生きる」福祉施設訪問(4)

 5年生は引き続き施設訪問させていただきました。
4日目の今日は,5年4組が「welcomeやまの家」「包括支援センター」「ほわいえ四條」「小規模多機能サービス」の4施設に分かれて学習させていただきました。
車いすを体験をしたり,利用者の方と一緒にストレッチに取り組んだり,普段の施設の様子を体験させていただきました。
施設の方にたくさん質問をして一生懸命メモを取り,見学し,それぞれが学ぶことができました。高齢者の方と目線を合わし,笑顔で話す子ども達の姿がとても印象的でした。


子ども達の安全のために,お忙しい中見守りボランティアとして参加して下さった保護者の方,見学に協力して下さった福祉施設の方々,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年総合的な学習の時間「共に生きる」福祉施設訪問(3)

画像1画像2
訪問時の様子です。

9月14日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・とりめし(具)・大根葉のごまいため・かぼちゃのみそ汁・牛乳でした。
 とりめし(具)は,鶏肉・にんじん・ごぼう・しょうが・干ししいたけを細かく切り,甘辛く味付けにした具を各自でご飯と混ぜて食べます。
 みそ汁は,北海道のえびす南瓜入りです。3年4組の児童からは「かぼちゃのみそ汁のかぼちゃが苦手だけど,おいしく食べられました」「かぼちゃのみそ汁がおいしかったです。とくにかぼちゃがあまくてとてもおいしかったです。またつくってください。」という感想がよせられました。
 運動の秋・食欲の秋です。最近少しだけ涼しくなり,児童は運動会の練習で体をしっかりと動かしているせいか,給食の残菜はほとんどない日が続いています。しっかりと運動し,栄養バランスの良い食事をし,十分な睡眠をとって,毎日元気に過ごしましょう。
 
画像1
画像2

4年 エコライフチャレンジ 事後学習

画像1画像2画像3
エコライフチャレンジの事後学習を行いました。気候ネットワークの皆様にお世話になり,夏休みに実践したエコや夏休み後からさらに学習を深めたことについてふり返り,グループで話し合い,付箋を使って1枚の模造紙にまとめました。その後,グループごとにエコについての目標を決めました。子どもたちは,「エコが自然に出来るようになってきた!」「これからもエコに取り組みたい!」と意欲をもつことができていました。
 環境についてしっかりと考えるよい機会となりました。気候ネットワークの皆様ありがとうございました。

3年 国語科 つたえよう,楽しい学校生活「進行を考えながら話し合おう」」

画像1
画像2
3年生は,1年生にブックトークをして,本の紹介をしようと思っています。どんなブックトークにするのか,班で話し合っているところです。1年生からとったアンケート結果をもとに話し合って,どんな本にするか,どんな紹介の仕方にするか,アイデアを出し合っています。

9月13日の給食

 今日の給食は小型コッペパン・イタリアンスパゲティ・アスパラガスのソテー・牛乳でした。
 イタリアンスパゲティは夏野菜のズッキーニとピーマンが入っています。ズッキーニは最近スーパーなどでもよく見かけるようになりました。見た目はきゅうりに似ていますが,実はかぼちゃの仲間です(今日のクイズ問題)。トマト味はやはり人気でした。
 給食室には,「スパゲティがとてもおいしかった」という声がたくさん届きました。
 
画像1
画像2

3年 理科 動物のすみかをしらべよう

画像1
画像2
画像3
校外学習で,校区にある井御料公園に出かけました。動物が「どんな場所で」「何をしているのか」を観察しました。校庭ではなかなか見られない昆虫もたくさん見つけることができました。次時は,それぞれの教室で,それぞれが見つけたことを交流します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 学校運営協議会拡大委員会
3/20 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp