京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up131
昨日:155
総数:767271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10日(月)は代休日です。

4年 みさきの家だより

プレーホールで、みさきの家の所員の方から、シーツの敷き方などについて教えていただきました。
この後、荷物整理をし、女子はバンガローでシーツを敷きます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

第一営火場で、入所式を行いました。
「5分前行動」「挨拶をしっかりと」「来たときよりも美しく」の3つの約束を守って、楽しい3日間を過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

みさきの家は、思っていたほど暑くはなく、さわやかな気候です。
野外炊事場で、昼食を食べました。
子どもたちは、「おなかすいた。」と言いながらおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

船の2階にあがると、さわやかな海風にあたりとても気持ちよかったです。
英虞湾では、真珠の養殖をされている様子がよくわかりました。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

バスは賢島に着き、ここから船に乗りました。船は、英虞湾をめぐりながら、みさきの家のなかよし港に向かって出発です。
伊勢志摩サミットの時に、安倍首相やオバマ大統領が宿泊されたホテルなどを見ながら、賢島をあとにしました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

 4年生の子どもたちが,奥志摩みさきの家へ出発しました。

 初めての宿泊学習にドキドキ,ワクワクしながら,
「いってきます!」
と元気に挨拶をし,手を振っていました。

画像1
画像2
画像3

3年 理科 「ゴムや風でものをうごかそう」

 理科の学習で「ゴムや風のはたらき」について学習しています。子どもたちは,車を使った実験をとても楽しんでいます。

「ゴムを長く伸ばすと,車は遠くまで走ると思う。」,
「太いゴムを使ったらもっと遠くまで走りそう。」
と予想をした後,実験をし,その結果から考察をしたり,まとめをしたリします。

画像1
画像2

2年 町たんけん

 7月5日(火),生活科の学習で,3回目の町探検に行ってきました。今回は,学校の南側を回りました。

 行く前から,
「先生,僕の家の方に行くよ。」
「わたしの家の前も通るよ」
と,ワクワクしている子どもたちが大勢いました。

 暑い日だったので,みんな汗びっしょりになりながら,お店や施設を中心に見て回りました。
 郵便局を見たときは,「すごく大きい!」と,びっくりしていました。また,公園で休憩中にちょうど阪急電車が通ったときには,「わぁ〜!すごい」と,嬉しそうに見ていました。

 これまでは,校区の様子を知ることを目標にしていましたが,今後は,これまでに見つけたお店を中心に,もっと詳しく調べていく予定です。

 楽しみながら,西院小学校区内のことについて学んでいくことと思います。
画像1
画像2

6年 西院中学校のポスター発表見学

7月5日,6年生は,西院中学へ,中学生の生徒たちによるポスター発表の見学に行きました。

 6年生は,発表を見学するにあたり,

・話し手の発表の仕方の工夫を見つける。
・聞き手の聞き方の工夫を見つける。

という2つのめあてのもと,見学を行いました。中学生の発表を見ることで,話し手・聞き手の様々な工夫に気付くことができたようです。

 6年生の子どもたちは,今後,総合的な学習の時間で,中学生と同じようにポスターセッションを行う予定です。

 今日得た学びを,今後の活動に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 西院きょうとタイム

 今回の西院きょうとタイムでは,6年生が発表を行いました。

 西院きょうとタイムでの6年生のめあては,「1泊2日の修学旅行で体験したことや経験したこと,また,学んだことを全校のみんなに分かりやすく伝える。」です。

 6年生は,みんなに分かりやすく伝えるために様々な工夫を行いました。その中でも「はっきりと」「大きな声で」「間をあけて」「図を指し示しながら」ということを,特に意識して工夫することができていたと思います。

 6年生の発表を受けて,全校の子どもたちは,修学旅行での様々な活動に興味がわいている様子でした。さすが6年生です。素晴らしい発表ができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

非常措置

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp