京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up150
昨日:176
総数:766973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

12月2日 人権について考える会

 人権参観終了後,保護者の方々と担任で「人権について考える会」を行いました。子どもたちがこれまで学んできた人権学習についてお伝えするとともに,授業に関連して,わが子の様子を振り返っていただいたり,保護者として子どもにどのように接したり,話したりすればよいかについて,意見交流をしました。
 日頃の悩みなども出し合いながら,たくさん話し合うことができました。ご参加くださいましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月2日 人権参観

 今日は人権についての学習を参観していただきました。
 各学年が学年に応じた「人権学習」を行いました。「人を大切にすること,自分を大切にすること」について考えました。一人一人の心の中に,「やさしさ」や「思いやり」の気持ちがたくさん広がりました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会

 人権について,校長先生からお話を聞きました。人権とは,「男女,国籍,年齢に関係なく,この世に生きる全ての人々は,生まれながらにしてかけがえのない価値をもっている。その一人一人がみな『人間らしく生きる権利』をもっていて,その権利は平等であり,けっして奪うことはできない。」ものであるということを知りました。
 周りの人も自分も大切にすることの大切さを改めて知り,「心でつなぐ 西院の子5つの約束」をみんなで確かめました。
画像1
画像2

6年 堀川音楽高等学校 音楽ホールにおけるレコーディング

 11月30日(水)に堀川音楽高等学校の音楽ホールにて,レコーディングを行いました。

 今回の取組は,アフリカのベナン共和国出身のシンガーソングライターで,グラミー賞最優秀ワールドミュージックアルバム受賞者である「アンジェリーク・キジョー」氏が,西院小に来られた際,
「子どもたちの素晴らしい歌声を録音して,ぜひ送ってください。レコーディングしましょう。」
と言ってくださったことにより,実現したものです。

 堀川音楽高校に着くと,子どもたちは,とても素敵な音楽ホールに驚きの声を上げ,レコーディングに向けて,とても意欲が高まった様子でした。そして,本番も,一つ一つの曲に気持ちを込め,真剣に合唱に取り組んでいました。

 歌を歌い終えた時,子どもたちから自然と拍手が沸き起こり,大きな達成感を感じて,レコーディングを終えることができました。

 今回の経験を通して,子どもたちは様々な学びを得たようでした。この学びを今後の生活にぜひ活かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

12月1日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・とりめし(具)・アスパラガスのおかか煮・かぶらとおあげのたいたん・牛乳でした。
 とりめし(具)は,ごぼうの風味がよく,甘辛い味付けでご飯に混ぜてちょうどおいしくなります。
 かぶらとおあげのたいたんは,だし昆布とけずりぶしでとっただしで,かぶら・おあげ・にんじんをたきました。
 児童からは,
「かぶらがやわらかくて,あまくて,おいしかった」
という感想が寄せられました。

 いよいよ12月です。給食室では,調理員さんが作ったとても大きなクリスマスツリーが飾られています。日々,飾りが増えていきます。これからも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽  合奏の練習

 現在,6年生は音楽科で楽器の演奏に取り組んでいます。

 前回の学習のねらいは「曲想にふさわしい表現を工夫し,パートの役割にふさわしい楽器や演奏の仕方で演奏することができるようにする」でした。

 子どもたちは,音の重なりを確認したり,主旋律を演奏したりして,表現を工夫して演奏する学習に主体的に取り組むことができていました。子どもたちの表情を見ていると,普段使うことのない楽器に触れることで,嬉しそうな表情をしているのはもちろん,その楽器でしっかりと演奏しようとする思いが表情から伝わりました。

 次回の学習では,グループごとに音量のバランス,速度,強弱の変化など,曲想に合った表現で工夫して演奏できるように学習を進めていく予定です。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 6年薬物乱用防止教室
1/17 西院まつり前日準備
1/18 西院まつり
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp