京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up114
昨日:162
総数:767099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8日(土)は休日参観です。10日(月)は代休日です。

4年 みさきの家だより

いよいよ就寝の時間です。
今日は、男子は90畳と60畳に寝ます。
そして、女子はバンガローで寝ます。
明日の活動を楽しみに、「おやすみなさい。」
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

今日の一日の振り返りをしました。
野外炊事では、みんなで協力し合って頑張りました。
反省点は、明日の活動に生かしていくよう話し合いました。
各係ごとに分かれての反省会や打ち合わせも行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

天体観測では、南の方の空に赤い星として有名な火星を見ることができました。今年の5月31日に約2年2か月ぶりに火星と地球が最接近しました。そのため、今は火星を観測しやすい時期で、とてもよく見えました。
その他にも夏の大三角形なども観測することができました。
雲と雲の間で見えにくかった星も、観測している間に雲の動きがあり、星が見えてくると拍手が起こっていました。
画像1
画像2

4年 みさきの家だより

みんなで協力し合って作ったので、美味しい「すき焼き風煮」が出来上がりました。
「おいしいね。」「おかわりしようっと。」
「お母さんの苦労がわかったわ。」
などと日頃、ご飯を作ってもらって食べていることにも感謝しながら、自分たちの作った「すき焼き風煮」を味わって食べているようでした。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

火がなかなかつかず、苦労していると、周りの子どもたちが「もーえろよ、もえろーよ」と歌い出し、「がんばれ」と応援する姿も見られました。
やっと火がつき、子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

午後からは、野外炊事です。
初めての野外炊事でしたが、みんなで協力して「すき焼き風煮」を作りました。
材料を切りながら、手の空いているものは、ごみを捨てにいったり、ボールやざるを洗いに行ったりと手際よく作業を進めていました。

画像1
画像2
画像3

6年 書写「歴史」

 書写の学習で「歴史」の毛筆に取り組んでいます。学習のめあては,「中と外の組み立て方と点画のつながりに気をつけて書こう。」です。

 子どもたちは,これまでの学習を生かして,一画一画,丁寧に文字を書いていました。

 作品を仕上げた子どもたちからは,
「今までで,一番うまくできた。」
など,様々な声を聞くことができました。満足のいく作品が仕上げられたようです。
次の書写の時間も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

プレーホールで、みさきの家の所員の方から、シーツの敷き方などについて教えていただきました。
この後、荷物整理をし、女子はバンガローでシーツを敷きます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

第一営火場で、入所式を行いました。
「5分前行動」「挨拶をしっかりと」「来たときよりも美しく」の3つの約束を守って、楽しい3日間を過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家だより

みさきの家は、思っていたほど暑くはなく、さわやかな気候です。
野外炊事場で、昼食を食べました。
子どもたちは、「おなかすいた。」と言いながらおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 6年 西院フォーラム
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp