京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up66
昨日:192
総数:767398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10日(月)は代休日です。

1年 生け花体験(花育)

 12月11日(金) 1年生は,生け花体験をしました。
 初めての経験で,緊張した面持ちでが,最後には,自分で花を切り,どこにさせば自分の作品がかわいく仕上がるか考えながらさしている姿が見られました。
 
画像1
画像2

1年生 秋のフェスティバル

12月9日(水),秋のフェスティバルをしました。
 1年生は,生活科の学習で,秋見つけをして,様々な秋の材料を見つけ遊んできました。他のクラスや矢車学級のみんなや保育園や幼稚園の子達と一緒に楽しもうということになり,学年全体でフェスティバルを行いました。お店番は緊張したようですが,たくさんの人たちとの交流がとても楽しい時間になりました。
画像1画像2

3校合同クリスマス会

 12月11日(金) 安井小学校・山ノ内小学校・西院小学校の3校で合同クリスマス会を行いました。各小学校から出し物をしたり,みんなで楽しくゲームをしたり,「あわてん坊のサンタクロース」を歌ったりして楽しく交流しました。最後に,「小さな巨匠展」で作成するものについての話し合いもできました。
画像1

第3回 しあわせタイム

 4年生は10日(木)に第3回しあわせタイムを行いました。今回は3組の企画で「ジェスチャー伝言ゲーム」を行いました。与えられたお題を体だけで表現し,次のお友達に伝えていきます。

「わかった!スイカ割りだ!」
「正解は…もちつきでした。」

 予想外の解答に子どもたちは大盛り上がりでした。次回のしあわせタイムがとっても楽しみです。
画像1画像2画像3

4年 ゲストティーチャーをお招きして

 総合的な学習の時間に「4Disabilities(ヨンディサビリティーズ)」の方々に来ていただきました。「4Disabilities」とは4人の障がい者という意味だそうです。11月7日に西院小学校で行われた地域ステーション事業にお越しいただいた時に,ぜひ子どもたちに音楽を通して思いを伝えていただきたいとお願いし,今日の日が実現しました。
 障がいがあることで感じる様々なこと,普段どのように接してほしいかなどの思いをお話ししていただきました。また,4人の方々の思いを歌詞に込めた曲やサインダンスを披露していただきました。子どもたちは前向きな生き方に心を打たれ,真剣な眼差しで話や曲を聴いていました。最後はみんなで手話で歌を歌いました。
 給食も各学級に1人ずつ入ってくださり,みんなでいろいろなお話をしながら楽しく食べることができました。
 「4Disabilities」の皆さん,本日は本当にありがとうございました。子どもたちは今日学んだことをずっと忘れないことと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「三年とうげ」

 国語で「三年とうげ」の学習をしました。このお話は韓国・朝鮮に伝わる民話です。「えいやら,えいやら…」とリズムのよい歌が本文の中にあり,楽しんで音読をしています。
 今日は,世界中のいろいろな民話を読んで,そのお話の紹介文を書きました。外国のお話なので「ペチカ」などなじみのない言葉もたくさん出てきました。国語辞典を使いながら読み進めていました。
画像1画像2画像3

矢車学級 西院きょうとタイム

12月7日(月)全校児童が体育皖に集まり,西院きょうとタイムが行われました。
今回は矢車学級の発表でした。学習発表会で頑張ってきたことを一人ひとり気持ちを込めて発表することができました。発表の後には,各学年からの感想と大きな拍手をもらいました。
画像1

部活動全市交流会 タグラグビーの部

 12月5日(土) 総合運動部の5年生と6年生が,「部活動全市交流会 タグラグビーの部」に出場しました。
 5年生チーム,6年生チームそれぞれ4試合ずつ行いました。勝った試合も負けた試合もありましたが,他の学校の児童と楽しく試合を行うことができました。試合終了後に頬をつたう汗がとても爽やかでした。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「食べ物のひみつを教えます」

 国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしたので,自分たちでも「すがたをかえる○○」という題名で説明文を書いています。
 牛乳,肉,たまご,麦,米…大豆以外にも,そのまま食べたり飲んだりするだけではなく,いろいろなすがたに加工されて食べられている食品は,私たちのまわりにたくさんあります。それそれ自分が調べたい食品を選んで,本で調べました。そして,「まず」「次に」「さらに」などの言葉を使って順序よく説明していきます。
 どの子も真剣に説明文を執筆中です。
画像1画像2

完成披露式 翌日

 完成披露式の翌日の様子です。「ランドセル置き場」にたくさんのランドセルが置かれ,子どもたちが運動場等で楽しそうに遊んでいました。また,「プランター置き場」には栽培委員会の子どもたちがパンジーやビオラを植えたプランターが並び,多くの子が花をうっとりと眺めていました。
 今後は,地域の方々に種や苗を持って帰っていただき,西院のまちを花いっぱいにする取組を進め,地域の方々と子どもたちとがふれあうきっかけとなる活用も行っていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

非常措置

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp