京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:113
総数:766327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

4年生学習発表会について

 いよいよ,学習発表会の日となりました。
 4年生,130名が息の合った合唱・合奏を見せてくれました。
 学習発表会のトップバッターとして緊張している様子でしたが,今まで練習してきたことをみごとに出し切り,心ふるえる演奏をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年3組 どんぐりと山猫(音楽劇)

画像1画像2
 6年3組は,すべての役割を分担して子どもたちだけで音楽劇を運営しました。いろいろ難しいところがありましたが,みんなで協力して楽しい劇を演じることができました。

3年生「三年とうげ」

画像1
「三年とうげで転んだならば,三年きりしか生きられぬ」

 3年生は韓国の昔話「三年とうげ」を劇で発表しました。
 劇の中にリコーダーやチャンゴの演奏も取り入れながら,ハラボジ(おじいさん)やハルモニ(おばあさん),その他登場人物の気もちや様子を表現しました。
 懐中電灯やカラー手袋を使って,とうげの美しい様子も演出しました。

 3年生全員が,毎日がんばった練習の成果を発揮することができました。

6年2組 Message 〜地球に住む子どもたちへ〜(演劇)

画像1画像2
 6年2組は,自作の演劇に取り組みました。発声練習をしっかりして,しっかりと声を出し,みんなに知ってほしいメッセージを伝えました。私たちのMessage伝わりましたか・・・?

5年生〜君にとどけるハーモニー〜

画像1画像2画像3
 学習発表会が始まる前、5年生の子どもたちはとても緊張している様子でした。しかし、合唱、合奏が始まると一人一人が役割を自覚してすてきなハーモニーを届けることができました。

タップランドで楽しもう!

画像1画像2画像3
 すっかりご無沙汰してしまいました。矢車の子どもたちはとても元気に頑張っていました.
 11月19日(火)は,保護者観賞の学習発表会でした。タップリンという魔法の手袋を使って,フィンガータップでいろいろなリズム打ちをしました。竹タップやリコーダーの演奏も入れながら,矢車学級からのメッセージを送りました。みんな頑張りました。最高! 明日の児童観賞も頑張るぞっ!!

交通安全呼びかけ会

画像1画像2画像3
 11月16日(土)に,安全委員の子どもたちや警察の方と地域の交通安全推進委員会の方と一緒に,独居老人宅へ訪問し交通安全の呼びかけをしました。
 子どもたちは交通安全や詐欺の防止について説明し、パンフレットや反射板を渡していました。
 子どもたちは、安全に対する思いに気付けた時間になったと思います。、

3年社会見学

 3年生は,11月15日(金)に社会科の学習で,1クラスずつお店に社会見学に行きました。お店の方に案内していただき,お店の工夫や働いている人の苦労などを教えていただきました。いつも買い物に行くお店も,詳しく調べると,知らないことがたくさんあることがわかったようです。みんなは,いろいろなお店についても調べてみたいと言っていました。
画像1
画像2

大文字駅伝大会予選通過、おめでとう!!

画像1
子どもたち,よくがんばりました。
表彰式も終わり,賞状をもってみんなで記念撮影です。

大文字駅伝大会 右南支部予選会

画像1
画像2
本日,大文字駅伝大会の支部予選会が西京極総合運動公園で行われました。
右南支部10校のうち,上位4位までの学校が2月の大文字駅伝大会の本戦に出場することができます。
6年生の子どもたちは,今日まで一生懸命練習に励み,個々のタイムを伸ばしてきました。
今日の結果は,西院小学校4位で,見事予選を通過することができました。
写真は,閉会式・表彰式の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 西院中卒業式
3/19 給食終了 卒業式準備

学校だより

学校評価

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp