京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:227435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝起き会

夏休み前半、子どもたちは各公民館で学習会をしています。学校の学習と違って、子どもたちがそれぞれ自分の学習を自分なりに進めています。分からないところを高学年に教えてもらったりする姿も見られます。
公民館を貸していただいたり、かぎを開けていただいたりする地域の方、保護者の方、お世話になりありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

愛宕剣心会合同合宿

 3連休の間に、地域のスポーツ少年団「愛宕剣心会」が糺の森剣友会と合同の合宿をし10名の二小っ子も参加しました。2日目には周山中学校剣道部員も参加し、学校の体育館はいつもの2倍以上の子どもたちの熱気であふれかえりました。
 たくさん汗をかいたので、指導員の先生が差し入れてくださったアイスはいつも以上においしかったようです。
 いつも地域の子どもたちのために熱心にご指導いただいている先生方、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動

画像1
画像2
7月17日(木)の朝,
学校運営協議会心すこやか部会があいさつ運動を行いました。

今年度第1回目の取組で,
京北第一小学校の門のところで,
ティッシュを配りながら,あいさつを交わします。

ティッシュには,本校の6年児童が描いた絵が挟み込まれています。

京北の子どもたちが気持ちよくあいさつできることを目指し,
今年度もこの取組を進めてまいります。

次回は,第二小学校です。
いい挨拶ができるといいですね。


まちの音楽隊

サマージョイントコンサートがいよいよ今度の日曜日になりました。衣装のサイズを合わせて持ち帰りました。そでたけやズボンのひもの長さを調節してもらって来週持ってきましょう。本番通り衣装をつけて演奏します。
画像1
画像2
画像3

周山中学 前期人権学習会

画像1
画像2
7月2日(水)に,周山中学校で前期人権学習会が行われました。

小中一貫教育の取組の一つで,周山中学校で授業を公開していただき,
小学校教員と中学校教員で一緒に人権教育について考えるものです。

全クラスで公開されましたが,
校長は昨年度の卒業生のいる1年生の授業を参観しました。

「ちがいのちがい」という授業で,
18のカードに書かれた内容が,
「あってもいい違い」「あってはいけない違い」「どちらともいえない違い」
どれにあたるのか考えていきます。
そして,その理由を発表していきます。

例えば,
・ 日本でアパートを借りるとき,日本人のタカオ君は簡単に借りられるが,
 外国人のトム君はなかなか借りることができない。
・ 女性の医者は女医さんと呼ばれるが,
 男性の医者は男医さんとは呼ばない。
などなど・・・

「あってはいけないちがい」は,
人種,性別などの差別であることを学ぶ授業でした。

卒業生たちが,しっかり活動していてとてもうれしく思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 ソーシャルスキルの日,木工教室(6年),校内書き初め大会
1/14 避難訓練(地震),周山中学オープンスクール,生活点検
1/15 学校安全の日,周山中学入学保護者説明会
1/16 朝会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp