京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:10
総数:227417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

剣道の大会で堂々の準優勝!!

画像1
画像2
愛宕剣心会は,毎週木曜日・土曜日に本校の体育館で練習をがんばっています。
一小,二小,三小合わせて15名で活動しています。

2月16日(日),美山町スポーツ少年団剣道交流大会に出場しました。
団体戦でAチームは,準優勝を収めることができました。
先鋒と大将は,本校4年生が出場しました。

暑い日も寒い日もがんばって稽古をした成果ですね。

準優勝 おめでとう!!

まちの音楽隊 最後の練習

 3月1日の京都市鼓笛フェスティバルに向けて、最後の練習をしました。
コンサートホールでは全体の動きがよく見えるので、上から見ても美しい形になれているかどうか、確かめながら練習しました。3曲目のミッキーマウスマーチでは、最後にミッキーマウスの顔の形になるので、ポイントを見ながらそれぞれの位置を確認しました。また、いつも同じ方向で練習していると、ポイントではなく回りの景色で動く子もいるので、方向を変えながら何度も練習しました。
 3月1日(土)京都コンサートホール 12時開場、13時開演です。まちの音楽隊は9番目の出場で2時半頃の発表予定です。たくさん見に来てください。
画像1
画像2

保育所の絵画展に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
2月20〜22日まで,
ひかり保育所と弓削保育所で絵画展がひらかれています。

駆け足になりましたが,
それぞれの保育所の絵画展をみてきました。

来年度入学予定の1年生の作品
オニの絵
消防車の絵
だるまの絵
など,一人一人の個性が表れます。

4月に入学してくるのが,ますます楽しみになってきました。

まちの音楽隊

 3月1日の京都市鼓笛フェスティバルに向けて、土曜日も練習を行いました。動きや演奏の細かいところを何度もくりかえし練習し、当日最高の発表ができるようにがんばりました。当日まであと1回の練習になります。休まないように参加しましょう。
 3月1日は午後からの開始になります。ぜひ演奏を聴きに来てください。
画像1

第4回天体観望会

 周山中学校で、今年4回目の天体観望会が開かれました。あいにくの天候で、実際の星を見ることはできませんでしたが、室内でさまざまな体験ができて、とても内容の濃い観望会でした。
 はじめに、この季節に見える天体についての説明を写真を見ながら聞きました。オリオン座の大星雲や双子座の兄弟星、すばる、木星など、天気がよければ見えたはずの天体について知ることができました。次に、初めてお目見えするプラネタリウムを使って1年間の星座の移り変わりを見ました。それから、体育館の壁に貼った「星に見立てた印」を、実際に天体望遠鏡を使って探す体験をしました。普段なかなかさわることのできない天体望遠鏡を自由にさわることができました。「あ、ピカチュウや。」と小さい子も喜んでいました。そしてDVDで、去年や今年の天体の見所を紹介してもらいました。おいしい手作りぜんざいをいただいたり、おみやげに望遠鏡でしか見られない星の写真をいただいたりして、心も体も温まった天体観望会でした。この経験が中学校の理科学習にもつながっているという中学校の先生の話でした。二小の子どもたちにも是非たくさん参加してほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

周山中学校 立志式

画像1
画像2
画像3
 周山中学校 立志式が行われました。二年生総合的な学習&進路についてのプレゼン発表や職場体験・将来の夢などの作文発表がありました。本校の卒業生の成長した姿も見ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春休み
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 春休み
4/6 京都府知事選挙
地域から
4/6 京都府知事選挙

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp