京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:9
総数:227370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

宮班 班会

画像1
画像2

宮班の班会でした。
トランブや鶴亀かかし、始めの一歩などをして遊びました。
地域委員さん準備、後片付けなど、色々とお世話になりありがとうございました。

祝・トンネル開通

 京北トンネル開通のお祝いに、二小っ子も活躍しました。
 午前中はトンネルの細野側で山国隊が通り初めの行進、午後からはまちの音楽隊が開通を祝って演奏しました。
画像1
画像2
画像3

京北トンネル開通式でまちの音楽隊が出演!!

画像1
画像2
画像3
12月21日(土)の京北トンネル開通式のステージ発表で,
「まちの音楽隊」が出演しました。

いつもは屋外で演奏することが多かったのですが,
始めて屋内の体育館での発表です。

3年生の児童から,「校長先生見に来てください。」と言われていたので,
観客席,真ん中の2列目にすわって,応援しました。

ずっと練習を続けてきた「ディズニーメドレー」をしっかり演奏することができました。
会場からは大きな拍手が送られました。

みんな本当によくがんばったね!!
音楽隊の子どもたちに私も大きな拍手を送りました。

京北トンネル落慶式

画像1
画像2
12月21日(土),午前9時30分から京北第一小学校で,
京北トンネルの落慶式が行われました。

京都市長さんの挨拶のあと,
京北第一小学校の子どもたちが,コールと歌を披露しました。

また,京北第一小学校は,
「京都京北発!世界グルメフェア」が行われ,
いろいろなお店が出店していました。

トンネルの開通,おめでとうございます。


くろやま塾しめ縄づくり

画像1
画像2
画像3
 土曜日,黒田の基幹センターでくろやま塾によるしめ縄づくりがあり,たくさんの参加者と楽しいひと時を過ごしました。稲わらをうまくよったりねじったりする作業は意外に難しく,なかなか形の良いものにならなかったのですが,丁寧にご指導いただいたおかげでみんな上達し,立派なしめ縄が完成しました。 
 その後は餅つきをしました。手作りの杵で一生懸命ついて,丸めて,きなこをまぶして食べました。とてもおいしくて,2個,3個とおかわりする子も・・・。
 くろやま塾の皆様,ありがとうございました。

北桑田高校の未来を創る会に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
北桑田高校と地域のさらなる活性化を図るために,
「北桑田高校の未来を創る会」を発足させ,今年で9回目を迎えるそうです。

12月14日(土)の午後から,
北桑田高校の未来(あす)を創る会に行ってきました。

来賓挨拶の後,北桑田高校の校長先生から,近況報告がありました。
続いて,京都府学校農業クラブ大会で最優秀賞を受賞した生徒の
意見発表がありました。

続いて,1年生3人が「総合的な学習の時間」の紹介を
寸劇風にして発表しました。
とても分かりやすい発表でした。

南丹市立美山中学校の生徒の発表と続きます。
芦生に住む生徒の発表は,
自分の地域にはお年寄りばかりで,若い人がいない。
なので,近所のおばあさんの家におふろそうじを手伝いに行くことになった。
お礼に晩ご飯をご馳走になった。
近くにスーパーやコンビニがない不便なところだが,
こうした人のつながりのあるとてもいい地域である。
こんな内容でした。
会場の人たちもとても心に響くものがありました。

ひかり保育所の生活発表会に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
12月14日(土)にひかり保育所の生活発表会に行ってきました。

21人の子どもたちが,
表現あそび
楽器あそび
劇あそびの発表をしました。

来年度入学予定の大きい組の子どもたちも
しっかり演技をしていました。

来年度の入学を楽しみにしています。

心すこやか部会あいさつ運動

画像1
12月9日(月)の朝,京北第一小学校,周山中学周辺で,
「学校運営協議会 心すこやか部会」のあいさつ運動を行いました。

心すこやか部会とプリントされた青いベストを着て,
関係の地域の方,教員でティッシュを配りながらあいさつをしていきます。

地域をあげてあいさつのできる子に育てたいという願いから
この取組が始まりました。

3小学校,1中学を回りながら
今回が最後のあいさつ運動となりました。

関係の皆様,ありがとうございました。

児童・生徒のみなさんは引き続き気持ちのいいあいさつができるよう
心がけていきましょう。 

絵の表彰式

画像1
画像2
画像3
11月30日(土)に京都府総合見本市会館(パルスプラザ)で,
絵の表彰式がありました。
本校2年生児童2名が,
JA京都中央会長賞と
JA共済連合会長賞を受賞しました。

表彰7人のうち,2名が本校児童でした。

二人とも立派なトロフィーをもらってとてもうれしそうでした。

おめでとう!!

明智かめまる亀岡市剣道交流稽古会

 二小っ子の剣士達が、亀岡市で開かれた「明智かめまる交流稽古会」に参加しました。京都府各地から集まった道場とたくさんの組み合わせ試合をしたあと、お互いに声をかけ相手を探しての申し合わせ試合、指導者の先生方に元立ちになっていただいての地稽古をしました。いつもとは違う相手とたくさん試合や稽古をすることができ、良い経験になりました。亀岡市のゆるキャラ「かめまる」君もお出迎えやお見送りをしてくれました。亀岡から出ると「ただのカメ」になってしまうかめまる君。「どんなに可愛くても連れて帰らないで」と注意がありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 朝会,フッ化物洗口,ALT
3/17 学校安全の日
3/19 卒業式リハーサル,前日準備,給食終了

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp