京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:57
総数:364565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

ガンバレ烏丸中!秋季大会(その6)・・・女子テニス部

 女子テニス部の団体戦予選が、9月22日(日)栗陵中学校でリーグ戦形式で行われました。
 第一試合対洛北中。第一ペアが上々の滑り出しでリードします。このまま取れるかと思いきや相手の反撃に遭い、第五ファイナルゲームへと進み、何とデュースの末に逆転負け。第二ペアは相手のNO1に歯が立たずストレート負け。でも第三ペアは1年ペアにも関わらず大奮闘。第五ファイナルゲームまで進み、これまたデュースの末、敗北し、結果的に0−3で負け。
 第二試合は1年生の第一ペアが負けたものの、第二ペアが堂々の3−1での勝利!!!!第三ペアは2ゲームリードされるも追いつき、第五ファイナルゲームへ。でも残念ながら破れ、1−2で負け。
 第三試合は第一、第二ペアがストンとゲーム連取され、最後のキャプテンペアが意地を見せて第五ファイナルゲームまで進むも残念ながらこれも逆転負け。
 少なくとも2試合は勝てたのではないかという試合展開で、とても悔しい!!試合でした。全市大会には出場できませんが、次の個人戦予選ではこの雪辱を晴らしてほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

ガンバレ烏丸中!秋季大会(その5)・・・野球部第3戦!

 野球部は14日(土)に朱雀グランドで、西ノ京中学校との第3戦を行いました。このところ毎週末に雨が降り、なかなか予定通りに試合が出来ず、グランドのコンディションもよくありません。しかし、今回は天候の心配もなく、良いコンディションで試合に臨みました。烏丸中はレギュラー選手のけがのため、ベストメンバーで試合に臨めないのが残念ですが、出場した選手それぞれが自分の精一杯のプレーをしてくれました。試合を重ねるたびに良いプレーが増え、まとまりも出てきました。
 今回は、3塁まで走者を進めながら、”あと1本”が出ずに残念ながら得点を挙げることができませんでした。しかし、最後まであきらめない粘りは十分に発揮されたと思います。秋季大会はあと1試合残っています。最後まであきらめない全力プレーを期待します。

 回    1 2 3 4 5 6 7 計
-----------------------------------------
西ノ京中 1 3 1 0 0 0 2 7

烏丸中  0 0 0 0 0 0 0 0
-----------------------------------------
画像1
画像2
画像3

ガンバレ烏丸中!秋季大会(その4)・・・再び男子バスケット

 9月14日(土)女子と同じ会場の音羽中学校で、男子の新人戦2試合目の試合が行われました。相手は西京付属中です。
 試合を終えた女子バスケットボール部のみんなも応援に参加してくれました。ただ2年生2人、全員で6人の人数ギリギリチームの実力は生え抜きの2年生軍団の相手チームには遠く及ばず、3−101の大差で負けてしまいました。ただ前回と比べると取られた点数は大幅に減少し、結構相手ボールをカットするなど前進点も見られました。まだまだ動きが止まっている事が多く、ボールのスムーズなパスがつながりません。声もあまり出ていないようでした。敗戦は次の試合の課題となります。少しずつでも前進し、実力が実践で伸びていくことが新人戦リーグ戦のねらいでもありますから、あと2試合、ぜひさらに成長した姿を見せてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

ガンバレ烏丸中!秋季大会(その3)・・・女子バスケット

 文化祭が終わり、新人戦が再開されました。今日は、初めての女子バスケットボール部の試合です。みんな緊張した面持ちで、朝早くに学校に集合し、はるばる音羽中まで出かけていきました。対戦相手は現地音羽中。はじめは緊張のせいか動きが固く、立て続けに点を入れられ、第一クォータを終了した時点で20点以上の差がついていました。
 しかしその後次第に動きも良くなり、次第に接戦となっていきました。まだまだ課題はあるものの、キビキビとした動きは男子にも勝るくらいでした。残念ながら試合は24−49で負けてしまいましたが、点差は初めとほとんど変わっていないことから次第に互角の戦いが出来るようになっていったと言うことだと思います。次が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

ガンバレ烏丸中!秋季大会(その2)・・・男子バスケット

 9月1日(日)、岡崎中学校で男子バスケットボール部の初めての新人戦が行われました。相手は春日丘中学校です。3〜40人以上はいるかという強豪です。こちらは2年生が2人。1年生もレギュラーとして参加する人数がギリギリのチームです。でも気持ちでは負けていません。素早い動きで相手をすり抜け、果敢にゴールを目指します。1年生主体チームですが、何本も1年生がシュートを決めるなど、よく頑張りました。だけど地力の差が次第に現れ、次々に相手にシュートを許し、パスもことごとくブロックされ、最終的には100点以上の差をつけられて大敗してしまいました。でもいい経験になりました。新人戦はリーグ戦なのでまだまだ次があります。次の相手はさらなる強豪だと聞きます。今日の敗戦を少しでも次に活かしていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 平成25年度離任式(9:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp