京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:55
総数:364574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

各部のキャプテンから抱負と決意!<後半>

 舞台に上がった選手の皆さんは、堂々としていましたね。

◆女子バレー部
 7月21日(日)11:10〜 対:西賀茂中 会場:修学院中

◆女子バスケットボール部
 7月13日(土)10:20〜 対:西院中 会場:久世中

◆野球部
 7月14日(日)15:00〜 対:八条中対高野中の勝者
                会場:岡崎公園野球場
画像1
画像2
画像3

各部のキャプテンから抱負と決意!<前半>

 選手全員が壇上に上がり、キャプテンより今大会へ向けての抱負と決意を表明してくれました。試合日程は次の通りです。

◆サッカー部
 7月14日(日)9:00〜 対:大枝中学校 会場:大枝中学校

◆男子バスケットボール部
 7月15日(祝月)10:20〜 対:西賀茂中 会場:西ノ京中

◆女子テニス部
 7月13日(土)9:00〜 個人戦予選 会場:附属京都中
 7月24日(水)9:00〜 対:山科中 会場:桂中
画像1
画像2
画像3

最後は野球部、そして全員集合!

 最後に入場したのは野球部です。春体で唯一の1勝をあげたチームです。夏の目標は、2勝以上!でしょう。
 全員が体育館に整列しました。色とりどりのユニフォームを着て、一人ひとりが素敵な笑顔で、やる気にあふれています。
画像1
画像2
画像3

入場行進は続きます・・・!

 次々と選手が体育館に入場してきます。次は女子テニス部、女子バレー部、女子バスケットボール部の順です。どのチームも、春体の悔しさを胸に、1勝を目指して練習を積み重ねてきました。今こそ蓄えた力を出し切る時です!
画像1
画像2
画像3

「夏季大会激励会」開催!”輝け烏丸☆夏季大会!!”

 今日11日の5時間目に、体育館で「夏季大会激励会」を実施しました。今年の夏季大会は、今週末の13日の女子テニス個人戦から始まります。今までの練習の成果を全てこの大会にぶつけ、それぞれの目標を達成して欲しいと思います。壇上には、美術部制作の激励看板が吊り下げられています。”輝け烏丸☆夏季大会!!”この言葉に込められた思いを噛みしめてください。
 サッカー部を先頭に、体育館へ選手が入場してきました。堂々とした行進です。2番手は男子バスケットボール部、1年生が入部したので、春体の時の寂しさはありません。まずは1勝!

画像1
画像2
画像3

春体速報7 野球部、昨年度の覇者に善戦するも・・・!

 野球部は4日(土)9時より、大原野中学校で、昨年度の優勝校立命館中学校との3回戦に臨みました。相手は超強豪チームで、部員も40名近くいるようです。しかし、昨日の勝利を自信として、気後れすることなく試合に立ち向かいました。
 しかし初回からエラーや四球がらみで得点されます。さすがに試合巧者で、ちょっとしたすきをついて盗塁したり、走塁も見事です。結果として、一死2・3塁のチャンスもあり、あと一歩で点を挙げられるとがんばりましたが、残念ながら0−12の5回コールド負けを喫してしまいました。
 しかし、最後まであきらめずに全力でプレーした姿は、得点差や勝敗を超えた感動を与えてくれました。”応援団”では勝っていましたよ!夏季大会へ向けてこれからが大切です。今回の経験を生かし、毎日の練習を積み重ねてください。”夏は2勝!”を合言葉に、頑張れ、野球部!
画像1
画像2
画像3

春体速報6 女子ソフトテニス、ファイナルの末敗れる

 女子ソフトテニス部も、3年生が1ペアしかいない中、四条中学校において、京教大附属桃山中学と対戦しました。団体戦3ペアの内、3年生のペアがセットカウント3−1でリードしあと一歩というところまで行きましたが、残念ながらファイナルの末、敗れてしまい、チーム全体としても0−3で惜敗しました。
画像1
画像2
画像3

春体速報5 野球部、歓喜の勝利!

 野球部は3日(金)午後1時から、岡崎中学校会場で大原野中学校との2回戦に挑みました。
 相手のピッチャーは球も早く、なかなかチャンスをものにできません。そうこうしているうちに、4回表に先制点を許してしましました。ここが踏ん張りどころです。6回裏、三振の振逃げのランナーが出て、タイムリーヒットが続き、ついに1点をとりました。そうするとムードは一変、押せ押せムードでヒットが続きます。最終回もあと一歩まで追い詰めますが、最後の1本が出ず、試合は延長戦へ突入です。
 延長は9回まで。どちらのチームも全力でぶつかり、得点なしで1−1のまま、いよいよ試合は”サドンデス”方式です。ノーアウト満塁から試合を行い、それによって得た得点で勝敗を決めます。そして先攻の大原野中学校の攻撃を、内野ゴロの間の1点のみに抑え、いよいよ大詰めです。我が烏丸中は、ヒットで1点を取り、相手ピッチャーの制球難もあり、フォアボールを獲得して2点目を獲得しました。3−2の勝利、最後まで諦めずに、それぞれが自分の役目を果たした結果です。久々の公式戦初勝利!本当におめでとう!そして、多くの皆様の応援、ありがとうございました。1年生もよく声を出してくれました。全員で勝ち取った勝利ですね!
画像1
画像2
画像3

春体速報4 男子バスケットボール部、強敵相手に最後まで・・・!

 男子バスケットボール部の初戦の相手は、強豪洛星中学校です。部員数も烏丸中の5倍以上の30名上の大所帯で、練習の間もちょっと気後れしてしまします。しかし、6名がしっかりとまとまり、少しでも良いプレーをしようと頑張って試合に臨みました。身長もテクニックも素晴らしいチームで、シュートもどんどん決まり、点差が開いていきます。それでも、少しづつシュートが決まり、前半終了時点では、8−64となってしましました。選手が少ないため、後半は疲労がたまっていきますが、何とか持ちこたえてシュートを決めました。そして、後半の頑張りが実を結び、35−99で試合を終えました。全力で頑張って獲得した35点は、全員の団結の成果です。誇りに思い、夏季大会へ向け、さらに練習を積み重ねてください。ファイト、男バス!
画像1
画像2
画像3

春体速報3 サッカー部、あともう一歩!

 今年の烏丸中学校の春体のトップを切り、サッカー部は3日(金)の朝9時より大枝中学校と2回戦を戦いました。会場の大枝中学校は遠かったのですが、多くの保護者の方や先生方が応援にかけつけていただきました。
 前半は緊張もあり、思うようにボールがつながらないものの、何とか0−0でしのいでいましたが、終了間際に相手にゴールを決められ、0−1で前半を終えました。後半は固さが取れて、ボールもつながり、何度か相手のゴール前まで攻撃をしましたが、得点には至りません。そして、ちょっとしたすきを突かれ、後半5分に失点した後、相手の見事なフリーキックもあり、3点を追加され0−4となってしまいました。
 しかし、点差は開いたものの、最後まで攻撃の姿勢を貫き、ゴールは挙げられませんでしたが、強豪チームにくいさがりました。今回の経験は夏季大会に生かされると思います。あと2ヶ月半練習を重ね、夏は笑顔の1勝を期待します。ガンバレ、サッカー部!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 平成25年度離任式(9:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp