京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:46
総数:364670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

那覇空港到着

修学旅行一日目
定刻に無事那覇空港に到着しました。揺れも少なく、快適な空の旅でした。
画像1画像2

離陸!

伊丹空港から、いよいよ離陸です
画像1
画像2
画像3

伊丹空港到着

 修学旅行第一日目。
 バスは順調に進み、予定通りに伊丹空港に到着しました。45名全員元気一杯です。いよいよ飛行機に搭乗です。
画像1
画像2

全員揃って元気に出発!いざ!沖縄へ!!!!

 5月9日(木)修学旅行第一日目。いよいよ待ちに待った修学旅行の始まりです。6:45の集合に誰一人遅れることなく集合し、旅の始まりです。酒井さんの司会のもと、出発式が行われ、教頭先生から本当の意味で楽しく充実した思い出に残る旅行にしましょうとエールが贈られました。生徒代表の谷川さんの挨拶のあと、全員が1台のバスに乗り込み、これから始まる三日間の行程に胸を躍らせながら、烏丸中を出発し伊丹空港へと向かいました。たくさんの先生、保護者の方々のお見送り、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

準備OK!明日から修学旅行へ!

 いよいよ明日から修学旅行が始まります。3年生は今日の5時間目に、結団式と事前指導の学年集会を実施しました。
 最初に校長先生から修学旅行の心構えを話していただいた後、修学旅行委員長から結団の言葉がありました。その後、カバンにつけるネームタグに記入し、最後の注意事項の確認を行いました。
 明日は6時45分の集合です。”時間を守る”ことは最も大切なことの一つです。早く準備を済ませて、今夜は早く寝ましょう。明日の元気な笑顔を待っています。いよいよ修学旅行です!!

 なお明日からの3日間の修学旅行中の活動のの様子は、このHPで適宜お知らせします。生徒たちの様子をご覧頂ければと思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明後日出発!しおりの読合せと三線体験!

 修学旅行へ向けての学年集会を5時間目に行いました。いよいよ明後日出発ということで、少しハイテンションになっている人もいるようです・・・
 最初に村上先生によるしおりの読合せを行いました。行程や注意事項を確実に頭に入れて欲しいと思います。次に”ゲストティーチャー”の佐々井先生による三線の演奏と体験を行いました。佐々井先生は、8年ぶりに演奏されるとのこと・・・なかなかうまくいかない所もありましたが、生徒の皆さんに聞いてもらおうと、精一杯の演奏をしていただきました。その後、体験をさせていただきました。難しいですね・・・。
 明日は結団式もあります。準備はOKですか?
画像1
画像2
画像3

修学旅行事前学習始まる!

 いよいよ修学旅行まで2週間あまりとなりました。いま、3年生では本番に向けて様々な準備を進めています。今日の1時間目は、沖縄のことを学ぶ学習を行いました。先生方が絵本の読み聞かせを行いながら、沖縄のこころを学んでいきました。
画像1

修学旅行説明会を実施しました!

 授業参観終了後、3年生の保護者の皆様を対象に、修学旅行説明会を実施しました。今年の修学旅行は、5月9日(木)〜11日(土)の2泊3日に予定で、沖縄・伊江島へ行きます。特に伊江島では、民家に宿泊して、様々な体験をさせていただきます。3年生にとっては、待ちに待った修学旅行です。あと3週間、準備をしっかりとして、有意義な修学旅行になるようにしてほしいと思います。

《日程》
◆1日目(9日)7:00学校集合
  学校…<バス>…伊丹空港⇒那覇空港…<バス>…美ら海水族館
  …<バス>…本部港…[フェリー]…伊江港(入村式)―各家庭【泊】
◆2日目(10日)
  各家庭(文化体験・島内見学・昼食等)―伊江港(離村式)
  …[フェリー]…本部港…<バス>…しまんちゅクラブ(海洋体験)【泊】
◆3日目(11日)
  しまんちゅクラブ…<バス>…平和祈念資料館…<バス>…
  国際通り班別研修・昼食…<バス>…那覇空港14:50⇒17:55関西空港
  …<バス>…学校(20:20頃)

【参考】城山(ぐすくやま)
 島の中央やや東寄りにある海抜172mの岩山で村外からは「伊江島タッチュー」のなで親しまれています。
 城山は、島より7千万年も古く、世界でも珍しいオフスクレープ現象(古い岩盤が新らしい岩盤に潜りこむ中で一部が剥がれて新しい岩盤の上に乗る現象)によって形づくられました。
 この現象は、理論として語られていたが実際に見るのは世界でも伊江島しかありません。
 鳥帽子を思わせる独特な形から古くから近海を航海する船が目印にしていました。また、航海の安全と健康あるいは豊作を祈願する城山御嶽があります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 3年校外学習(長島スパーランド)
3/12 3年生を送る会(3・4限)
3/13 2・3限卒業式予行 午後準備
3/14 第63回卒業式

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp