京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:11
総数:256546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

スクールガイダンス 多数ご参加いただき、ありがとうございます

画像1画像2画像3
 8月4日(月)・5日(火)にスクールガイダンスを開催しました。
 体験の前に、生徒会1年生女子生徒2名の司会により全体説明会を本校呉竹館ホールで行いました。学校長挨拶、学校概要説明、入試説明、進路説明の後、在校生へのインタビュー形式による意見発表を行いました。
 在校生インタビューは、本校生徒が本音で話をするので、中学生の皆さんに好評でした。
 全大会の後、体験会を行いました。

 11月に学校見学会を行います。是非ご来校いただき、伏見工高を確認してください。

スクールガイダンス 体験の様子 (ペーパーウエイト・スプーン・エンジン分解組立)

画像1
画像2
画像3
 ペーパーウエイト(写真上)では、真鍮の丸棒を旋盤で削り、研磨剤で磨いた後自分のイニシャルの刻印を打ちました。
 スプーン(写真中)は真鍮板を自分の作りたいスプーンの形に切り抜き、ハンマーで打出して丸みをつけ、あとはひたすらヤスリがけ・磨きにより完成させます。
 エンジン分解組立(写真下)では草刈り機に使われているエンジンを実際に分解して元どおりに組み立てて、ちゃんとエンジンがかかるかを確認しました。

スクールガイダンス 体験の様子 (木製イス・スカイツリー・コンクリート)

画像1
画像2
画像3
 木製イス(写真上)は、のこぎり等手工具の他、自動かんな盤・角ノミ機等を使って、小さな折りたたみ椅子を作りました。
 スカイツリー(写真中)は、東京スカイツリーの約1250分の1モデルをスチレンボードを使って作りました。
 コンクリート(写真下)では、3名一組で相談してセメント・水・砂利・砂の配合比率を決め、コンクリートを作製。その後圧縮試験を行い、圧縮強さを競いました。

スクールガイダンス 体験の様子 (レスキューロボット・LED回路)

画像1
画像2
 レスキューロボット(写真上)では、市販の自走型マシンに与えられた条件のコースを走るためのプログラムを書き込み、実際にコースを走らせました。
 LED回路(写真下)は、エッチングによる電子基板作成、電子パーツのハンダ付けによりLEDを点滅させる回路を作りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 第1回合格者登校日(面談,採寸等)9:00〜13:00
3/20 終業式
終業式,大掃除
二次卒業式 13:00
スクールカウンセラー来校日
3/23 第2回合格者登校日(基礎力テスト)9:00〜12:00
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp