京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:21
総数:364293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

第2回&第3回「家庭・地域教育学級」を開催します!

 朝晩はすっかり秋らしくなってまいりました。しかし、気温の変化が大きく、体調をこわしやすく、”夏の疲れ”が出やすい時期でもありますので、保護者の皆様もお身体には十分にお気をつけください。
 学校では秋の行事が次々と行われ、子どもたちが元気に活躍する姿を目にすることが多くなっています。この時期、PTAでも夏季のように「家庭・地域教育学級」を2回開催し、多くの皆様と交流できる機会を設けさせていただきました。お出ましにくい折ではございますが、是非多数の皆様にご来校いただければと思います。

◇「第2回 家庭・地域教育学級」
  日時 10月16日(水)午後2時20分〜午後3時10分
  会場 烏丸中学校グランド
  内容 「自転車安全教室」
       プロのスタントチームが事故現場を再現して見せ、
       交通ルールの大切さを学んだり、恐怖を実感する
       ことで、それにつながる危険行為を未然に防ぐ教育
       手法を駆使して、実演と講義を行います。
  ※申し込みは不要です。直接ご来校ください。
     
  ◆ご案内プリントへのリンク
   ⇒https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

□「第3回 家庭・地域教育学級」
  日時 10月25日(金)午後7時より上映(約107分間)
  会場 烏丸中学校 視聴覚室(北校舎2階)
  内容 映画鑑賞会「あらしのよるに」
      ある嵐の夜に、ヤギのメイは真っ暗闇の山小屋へ逃
      げ込んだ。メイはそこで同じく逃げ込んできた仲間
      に出会う。暗闇の為、姿も匂いもわからないままで
      あったが次第に仲良くなっていった。―次の日に再
      会を約束したメイ達は“あらしのよるに”という合
      言葉を決め別れる。次の日、待ち合わせに現れたの
      は、なんとオオカミのガブだった!!
  申込締切 10月7日(月)   
     
  ■ご案内プリントへのリンク
   ⇒https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

 なお、ご案内のプリントは、本日の終学活時に生徒を通じて各ご家庭に配布させていただきます。またこのHP右の「PTA配布プリント」欄にも掲載しましたのでご利用ください。
画像1画像2

「第2回PTA朝のあいさつ運動」を行いました・・・”遅刻者0!”

 今朝8時過ぎより、今年度2回目PTA朝のあいさつ運動」を実施し、12名の校外補導委員さんにご参加いただきました。今週は、「生徒会あいさつ運動」が実施されていることもあり、生徒会本部の生徒、先生方と一緒で、多人数のあいさつ運動となりました。たくさんの人数で圧倒されていた生徒もいましたが、元気に「おはようございます」の声が行きかっていました。校門前を通過される方や室町小学校児童、鴨沂高校生にも声をかけると、「おはようございます」の爽やかな声が返ってきました。挨拶は生活の基本であり、1日の”スタートコール”です。今まで以上に元気な挨拶が交わされる烏丸中学校にしていければと思います。今日の成果、”遅刻者0”でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 平成25年度離任式(9:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp