京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:81
総数:629932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

卒業式に向けて

画像1
 卒業式まで残りわずかとなりました。子どもたちにも緊張の様子が少しずつ見られてきました。

 感染症対策のため,学年全体で集まっての練習はできていませんが,各クラスで練習の様子を撮影し,それを見合うことで,クラスによってずれがないように練習しています。

図工 「未来のわたし」

画像1画像2画像3
 6年生の最後の図画工作科の学習では,粘土を使って,将来の自分を表現しました。

 土台と粘土をつなげることに苦労している様子も見られましたが,細部までこだわって作品作りをすることができていました。

国語科 「海の命」

画像1画像2
 海の命の学習の最後に,立松和平さんの他の「いのちシリーズ」の作品を読んで,人物相関図を作りました。

 これまでの学習を生かして,人物同士の関係を読み取ることができていました。

 作った人物相関図をロイロノートで交流しました。

図画工作科 「未来のわたし」

画像1画像2
 図画工作科では,「未来のわたし」の単元に取り組んでいます。

 この単元では,未来の自分を粘土で表現します。
 
 今日は土台に粘土をつけていきました。

社会科 国調べ

画像1画像2
 社会科の学習では,世界の国調べをしています。その国の魅力や,日本とのつながりを中心に調べてきました。

 今日は調べたことを発表しました。

 同じ国でも,調べる人によって着眼点が違って,興味深い発表になっていました。

音楽科 合奏

画像1画像2
 前回は担当の楽器を決めましたが,今回はその楽器ごとに分かれて練習をしました。

 それぞれの楽器で集まり,一生懸命練習に取り組んでいました。

 全員で集まって演奏するのが今から楽しみです!

国語科 「海の命」

画像1画像2
 国語科も最後の単元に入ってきました。

 「海の命」では,登場人物の関係をとらえ,人物の生き方について考えていきます。

 今日は場面ごとに登場人物の関わりを整理し,太一の成長を追っていきました。

小学校生活で最後の合奏!

画像1画像2
 音楽科では,最後の合奏に向けて準備を進めています。

 今回の合奏の曲は「木星」です。
 
 今日は担当する楽器を決めました。

国語科 「思い出を言葉に」

画像1画像2
 6年生の国語科では,「思い出を言葉に」の学習を進めています。

 この単元では,小学校生活の思い出を俳句や短歌,詩に表していきます。

 今日は6年間を思い出して,思い出を文章に書きだしました。

2月 えがおの日

画像1画像2
 今月のえがおの日は,「誰もがえがおに生きていくためにできることを考えよう」というテーマでした。

 「歯型」という話から,みんながえがおに生きていくためにはどうすればよいかを具体的に考えることができました。

 中学校に行っても,みんながえがおに過ごしていくための行動を期待しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価結果等

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp