京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:113
総数:628656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

薬物乱用防止教室

画像1画像2
 学校薬剤師さんによる薬物乱用防止教室がありました。世の中には人間の役に立つ薬と役に立たない薬があります。役に立たない薬,すなわち人間に恐ろしい害を与える薬には絶対に手を出さないと心に誓いました。

6年 茶道体験(5組)

画像1画像2画像3
 太秦小学校の和室にて,茶道体験をしました。お茶の作法はもちろんのこと,その心も学ぶことができました。感染症対策を行い,静かな雰囲気の中,和菓子とお茶をいただきました。

6年 茶道体験2(4組)

画像1画像2
お点前では,お茶菓子のいただき方や道具の名前,扱い方を教わり,先生に教えていただいたことをもとに,一つ一つ確認しながら取り組みました。

自分で点てたお茶をいただいた子ども達は,「苦かったけど深みがあった」「甘いお茶菓子の後だからちょうど良かった」とうれしそうな様子でした。

6年 茶道体験1(4組)

画像1画像2
6年生では,学級ごとに茶道体験の学習をしています。
今週は,4組の体験学習がありました。

和室に入ってすぐに,和室の入り方や座り方を教わりました。
初めてのことだらけだった子ども達は,終始緊張している様子で,一生懸命,先生のお話を聞き,活動していました。

慣れない正座もコツを教えてもらい,「なるほど!」「やってみよう!」とうれしそうに実践している子もいました。

6年 よりよい学校にするために

画像1画像2
総合的な学習の時間では,よりよい学校にするために,自分達にできることを考え,取組を進めています。

まずは「身近な問題を解決していこう!」と,動き出した6年生。学年のフロアのあらゆるところにポスターや新聞が掲示されています。内容や掲示の仕方には,それぞれのグループの工夫が見られます。

今後は,学年から全校に広げて,みんなでよりよい学校にしていけたらと考えています。

6年 学習発表日に向けて

画像1画像2画像3
来週の学習発表日に向けて,各グループで準備を進めています。

歴史の学習で学んだことをもとに,発表内容を決めて,自分達の発表したい方法で,クイズを考えたり,紙芝居を作ったりと取り組んできました。

今週の活動では,友達のグループの発表を見て,アドバイスをし合い,よりよい発表にしていきます。

最高学年らしい発表ができるよう,力を合わせて頑張っています!

修学旅行6

次に北淡震災記念公園に行きました。地震の体験をしたり被害の様子を見たりしていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5

2日目最初の見学先はイングランドの丘です。昼食のカレーを食べた後,広い園内を見学してまわりました。コアラやうさぎなどいろんな動物もいました。途中青空も見え,気持ちよく見学できました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

いつもの年ならみんなそろっての食事ですが,今年は感染症対策でレストランと大広間に分かれて食事をしました。1日しっかり活動できたのか,たくさん食べている子が多かったです。
画像1画像2

修学旅行3

買うものをいろいろと迷っていましたが,それぞれ素敵なお土産を買うことができました,
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp