京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:92
総数:631138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

11月縦割り活動

画像1画像2
 11月の縦割り活動がありました。
6年生はそれぞれの縦割り遊びを考えて活動をしています。今日は,たくさんの教室から笑い声が聞こえてきました。6年生も笑顔で帰ってきました。みんなの絆が強まる縦割りになってきたと思います。

タグラグビー

画像1画像2
 体育の学習ではタグラグビーを頑張っています。
今日は,子ども達は,パスで相手のすきまを作るとトライしやすいことに気が付き,作戦をたてていました。すきまを作るためには,一列ラインを作って後ろにパスを出しながら前に走るなど工夫が見えました。

太秦中学校オープンスクールへ

画像1画像2画像3
 太秦中学校のオープンスクールへ行きました。
各クラス中学校の先生と一緒に授業を行いました。初めは少し緊張していた様子でしたが,途中笑顔がみられるようになりました。
 中学校の先輩からの力強い言葉にも励まされ,中学校へ向けての心構えができたようです。

書写

画像1画像2画像3
6年生の書写では,要旨に合わせた文字の工夫について学習をしています。

報告したい文章を紙のサイズや内容に合わせて,文字の大きさなどの工夫をしています。

病気の予防

画像1画像2
 保健の学習で『病気の予防』について学習をしました。
どんな病気があるかをみんなで出し合った後,病気にかかるときの要因について考えました。その後に,感染経路を絶つためにどうしたらよいかを話し合いました。子ども達は,
「え!そんなことにも気をつけないといけないのか・・・。」
と驚く様子も見られました。

水溶液の正体とその特徴

画像1画像2画像3
 理科の学習では,水溶液の正体が今回の学習で全て分かりました。
子ども達が考えた実験方法で,実際に熱してみると・・・
「こっちが水だ。」
「個体が出たから食塩水だ。」
とはっきりと結果が出ました。その後に,炭酸水の特徴についても学習をしました。
炭酸水をビーカーにそそぐと・・・
「手に何か感じる。音がする。」
という声。では,その正体を調べてみようという事で,予想をたてて実験方法を考えました。
 子ども達は随分と,実験の方法を考える力や考察の力がついてきました。

何のスポーツが観たい?

画像1画像2
 外国語の学習では,オリンピック・パラリンピックについて学習をしています。
自分の観たい競技を話したり,友達の観たい競技を聞いたりすることが出来ました。カードを使って繰り返し話していったので,スムーズにやりとりが出来るようになりました。

6−1学芸会練習

画像1
 6−1では,学芸会の練習が体育館のステージにうつりました。
毎回,振り返りを行い,次によりよいものにするためにどうしたらいいかを役割ごとに話しています。一つ一つを確認して,過去最高になるように一回の練習を大切にしていきたいと思います。

良い所探し

画像1画像2
 6−1では,11月の友達の良い所探しを行いました。
今までとちょっと違う良い所を探して書こうとする姿が見られました。自分に自信を持つこと,自分を大好きと言えることを大切にしてほしいと思って,続けています。卒業まで5カ月を切りました。たくさんの良い所を探していきたいと思います。

大文字予選突破!

画像1
 11月18日に大文字の支部予選がありました。
太秦小はAチーム3位,Bチーム6位という素晴らしい結果を残せました。本選に向けてまたしっかりと練習を積んでいきたいと思います。
 たくさんの方々に支えられて頑張って来れたことを忘れずにいたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
1/6 冬季休業終了
1/7 3学期始業式 短縮4校時完全下校
1/8 給食開始

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp