京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:98
総数:630485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

大切な私の風景

画像1画像2
 図工の「大切な私の風景」の学習では,自分の思い出の場所を選んで描きました。今日は,その鑑賞会をしました。
 鑑賞する時に,遠近法や筆の使い方など友達の工夫の良さに着目して鑑賞することができました。
「もっとじっくりみたい」
という声も多く,ていねいに楽しんで鑑賞することができました。

植物と水の関わり

画像1画像2
 理科の学習では『植物と水の関わり』の単元に入っています。
今日は,水の通り道を調べました。葉の断面や茎の断面を切って観察しました。よくよく観察して,通り道を知ることができました。

洗濯をしよう

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で『夏を涼しくさわやかに』の単元に入っています。
1組では,今日『手洗いをしよう』というめあてで,水だけで洗ったらどうか,洗剤を入れたらどうかを比べながら洗濯をしました。細かな汚れは,つまみ洗いやもみ洗いで一生懸命とっていました。意外と水だけでも汚れが取れることに気が付き,環境に優しい洗い方を知ることも出来ました。

漢字の熟語の成り立ち

画像1
 国語の学習で,漢字の熟語の成り立ちについて学習をしました。
まずは,たくさん並べられた熟語を子ども達はじっと見つめていました。「実は仲間わけができます。」と声をかけると,子ども達は一所懸命に考え出しました。
 一人の子が,二文字だけを仲間わけすると「あ!!!分かった。」と自分たちの力だけで4つの仲間に分けることができました。

朝部

画像1
 朝部,今日は雨でした。
全員でストレッチ後,シャトルラン目標100回を目指して頑張りました。自分の体の使い方に慣れてきた様子です。梅雨に入って,少し体調を崩す児童も出ています。体調管理にも気を付けていきたいです。

SNSの使い方について考えよう

画像1
 6−1では,SNSの使い方について学習をしました。
 今回は,道徳の教材を使いましたが,子ども達の中にはスマホだけでなく,インターネットを使ったゲームなども,注意しなければならないのでは?と話が出ました。
 スマホでも,ゲームでも,正しい使い方や相手の思いをくみ取った使い方をしなければいけないことにも気付けたようです。

上手になってきました

画像1画像2
 水泳学習が進んでいます。
初めはなかなか出来なかった『背浮き』がとても上手になりました。バディで教え合いながら,長い時間力を抜いて浮くことが出来ています。

6月の良い所探し

画像1画像2
 6−1では,毎月月末に『良い所探し』を行っています。
今日で3回目の良い所探しです。子ども達は,同じクラスの仲間だからこそ気が付ける『友達の良い所』を意識して書けるようになりました。
 どんな自分になりたいのか,この良い所探しを通じて考えていけたらと思います。そして,「自分を大好き」と言える自分になって欲しいと思います。

総合スポーツ(朝部)

画像1画像2
今回の練習では,1500mのタイムトライアルをしました。

5月に走った記録よりも速くなり,達成感を感じている子が多かったです。

女子も数人5分台で走れるようになってきています。

本と友達

画像1画像2
 今日は国語の「本は友達」の学習で書いたポップを鑑賞しました。
子ども達は,実際に友達のホップを読んで,その本に興味を持ち,読んでいる子もいます。これからの読書につなげていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校・PTA行事
9/12 視力検査4年
9/13 視力検査5年
9/14 区民体育祭準備
9/15 区民体育祭
9/16 敬老の日 区民体育祭予備日
9/17 ロング昼休み(たてわり)視力検査6年
9/18 読み聞かせ6年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp