京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:92
総数:631138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ハードル走

画像1画像2
 体育の学習でハードル走3時間目に入りました。
子ども達に
「なぜハードルが倒れるのだろう?」
と問いかけると,
「足首があたる」「ひざがあたる」
という気付きから,正しいハードルの姿勢を確認することが出来ました。

春のいぶき

画像1画像2
 連休前に書いた春のいぶきの詩をみんなで交流しました。
3つの視点をもとにして,各班で,またはペアで交流しながらたくさんの友達の詩の工夫や良さを見つけることができました。

総合スポーツ朝部

画像1画像2
GWの10連休明けでも,6年生は変わらず元気に走っています。

今日は,5分間走をがんばりました。

300mを3周以上走れている子も中にはいました。

春のいぶき

画像1画像2
 国語の単元で「春のいぶき」の学習に入りました。
春の季節の言葉を学習した後,「春」をテーマに詩を書きました。子どもたちは,動物になったり,種になったりしながら書き進めました。とてもすてきな詩が出来上がりました。

鏡を使って

画像1画像2
 算数の「対称な図形」の学習では,単元のまとめに「鏡を使って」という学習があります。今日は,鏡に映した図形が,どのような形になるかを考えていきました。元になる図形にどのように鏡を移したら,問題にある図形になるのかがとても難しそうでした。

社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1画像2
社会科の学習で歴史の学習をして2週間がたちました。

今回の学習では,米作りが伝わったことでむらの様子はどのように変わったのかを調べました。
米作りが原因で争いが始まったことを学習しました。

外国語活動

画像1画像2
 外国語活動の学習をしました。
今日は I LIKE VOLLEYBALL と,好きなスポーツを自己紹介の中に入れ込んで行いました。前時では,好きな動物だけだったのが,今日で好きなスポーツまで紹介することができ,楽しみながら学習を進めることが出来ました。次回は,好きな教科まで行います。

朝部2日目

画像1画像2
 朝部2日目。今日は残念ながら,雨でした。体育館での練習でしたが,子ども達は昨日習ったストレッチを丁寧に行っていました。

総合的な学習

画像1画像2
 6年生の総合的な学習は,『平和学習』で行っています。
今日は,1組では戦争や平和に関する本を見つけて読みました。子ども達は,食い入るように本を読んでいました。社会や国語の学習とも関連づけていきたいと思います。

ハードル走

画像1画像2
 ハードル走を頑張っています。
今日は,お互いの跳び方をアドバイスしていきました。ハードルより遠い所で踏み切って,ハードルの近くに着地すると速く跳べるなど,たくさんのアドバイスがとびかいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校・PTA行事
9/4 児童朝会・朝会5年 えがおの参観・懇談 身体計測6年
9/5 身体計測5年
9/6 草抜き・石拾い予備日
9/7 土曜チャレンジ
9/9 SCM視力検査1年
9/10 6年 演劇鑑賞教室午前視力検査2年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp