京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:110
総数:629820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

曲想に合わせて工夫しよう

音楽の学習では,「おぼろ月夜」を曲想に合わせて工夫して歌う学習をしています。

工夫して歌うために,呼吸の練習をしました。
画像1画像2

総合スポーツ朝部

画像1画像2
今回は,夏休み前最後ということでミーティングをしました。

4月からのタイムトライアルの結果が全員速くなっていること,大文字に向けてみんながライバルであり,仲間であることを確認しました。

継続すれば力になるということをしっかり体感できていると思います。

葉の裏の秘密

画像1画像2
 理科の『植物の成長と水の関わり』の学習で,つゆ草の気孔を観察しました。
気孔が見えた瞬間に子ども達から,
「うわ!」
と歓声が上がりました。

くるくるクランク

画像1画像2
 図工の学習で『くるくるクランク』を作っています。
上下に動くストローや竹ひごから,どのような飾りを作ると動きに合うかを考えて学習を進めています。子ども達の色々な想像力がとてもおもしろいです。

学級タイムで

画像1
 夏休み目前ですが,学級タイムもしっかりと頑張っています。
今日は,100マス計算です。1組は,1分30秒全問正解を目標に頑張っています。一番早い子では,もうすぐ1分を切りそうです。基礎的な学力もしっかりとつけていって欲しいです。

総合スポーツ朝部

画像1画像2
今回の練習では,1500m走の練習をしました。

みんな長く走る走り方がわかってきたようで,良いフォームで走れています。

4年生担任の安藤先生も参加して走りました。

夏祭りの準備をしよう

画像1画像2
 6−1では,夏休み前に1−1の子達を招待して,「夏祭り」を開催します。
もっと1年生と仲良くなりたいなという思いから,子ども達が企画・立案しました。実行委員を立ち上げて,クラスで話し合いながら活動を進めています。
 今年は,6年生と1年生がクラスごとにペアを組み,1年間1対1でじっくりと交流をしていきます。6年生は,1年生の嬉しそうな顔を想像しながら頑張っています。
 他のクラスも,夏休み前,夏休み後に同じような企画があります。6年生,頑張れ!

縦割り活動

画像1画像2画像3
 9日の縦割り活動は,6年生の「平和学習」の発表でした。
6年生は,『戦争の恐ろしさや平和の大切さを伝える事』をめあてに活動をしました。2回目の活動とあって,子ども達はずいぶんとスムーズに行えていたようです。一つ一つ,成長していく姿が見られます。さあ,これからも太秦小のみんなを笑顔にしていきましょう。

比の利用

画像1画像2
 6−1では,『比の利用』の最後の学習を行いました。
問題の中で,昨日と違う所はどこかを探し,今日使えるアイテムを探します。めあてもスムーズに自分たちで考えられるようになりました。今日は,グループで練りあいをした後,たくさんのグループに自分たちの考えを伝えに行きました。お互いの考えについて,質問したり,アドバイスしたりととても上手になりました。

比を利用して問題を解こう

画像1画像2画像3
 算数の学習では,比を利用して文章問題を解いています。
今日は,子ども達は今まで習ったことを生かして,一人学びでしっかりと考え解決することができました。その後,グループでより良い方法を交流し,まとめることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
7/19 個人懇談会3日目  和献立
7/22 個人懇談会4日目
7/23 1学期終業式 (5校時完全下校) 給食終了
7/24 夏季休業開始 水泳記録会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp