京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:65
総数:629555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

なかよしロング昼休み

画像1画像2
毎月なかよしロング昼休みには, 1〜6年生が10人ほどのグループで交流しています。
運動会ではこのグループで応援や競技に出たこともあって, 今月は子ども達同士で自然に会話が弾んでいるグループもありました。

各教室で行う遊びの内容も6年生が決めて準備をします。準備が甘かった・・・と肩を落として帰ってくることもありますが, 後輩が「楽しかった。」と笑ってくれた日は本当に嬉しそうに帰ってきます。

自分達の働きで後輩たちが喜んでくれる。

最高学年ならではの喜びをたくさん感じられますように。

水溶液の性質

画像1
6年生は現在, 「水溶液の性質」を理科で学習中です。
試験管の液体を混ぜ合わせたり, スポイトでリトマス試験紙を染めたりと,
「なんか博士みたい。」
「実験してる!」
と子ども達も毎回わくわくしている様子が見られます。
高学年になり, いろいろな薬品を使っています。正しい実験の仕方を思い出し, 安全に学習を進めることが大切な単元です。

もう少しで「水溶液の性質」も終わります。楽しんでたくさん学びましょう。

バスケットボール

画像1画像2
体育ではバスケットボールの学習がスタートしました。

初回の試合, まだまだチーム内で連携をすることが難しく
「あー!ごめんパスが強すぎた!」
等の声もたくさん聞こえてきます。

一方で, 「○○さんナイス!!」「まだ行ける!リバウンド!」
と励ます声かけが飛び交う試合は, 勝敗に関わらずコート内はとっても盛り上がっています。

上手くなることも大切ですが, スポーツの楽しさを仲間と一緒に知る時間にしてほしいと思います。

学年集会 これまでとこれから

画像1
運動会を経ての学年集会。
応援団と団長をはじめ, 前期代表委員や後期の代表委員, そしてクラスリーダーの児童がこれまでとこれからについてスピーチをしました。

先頭に立つ児童はもちろん, 6年生の児童全員がこの太秦小学校を支え, 輝かせる最高学年です。今の力のいいところをもっと伸ばし, 苦手なこともきちんと見つめて今後も頑張っていってほしいと思います。

ファイト!チーム6年!

拡大と縮小

画像1画像2
算数「拡大と縮小」では, 拡大図や縮図をもとに, それらの性質や描き方を考えます。
定規だけで描ける!という意見もあれば, 分度器やコンパスを使う方が簡単に描けるという意見も。自分の考え以外にも興味を持てるとまた学びが深まります。

実は身近に使われている縮図や拡大図。
なるほど, とたくさん感じながら学んでほしいと思います。

【6年】運動会の練習

画像1


写真はクイックピラミッドを立てるための準備をしているところです。

「せーの!」という掛け声とともにピラミッドを作ります。

5年生も6年生も頑張っています!

【6年】雨が続いても

画像1
 秋雨前線の影響で,雨の日が多い中,体育館で集中し組体操の練習に励んでいます。

 曲に合わせて演技がそろうと,とても迫力があります。

【6年】組体操 練習中です!

画像1
 雨天が続く中ですが,組体操に向けて練習を続けています。

 今年初挑戦のフラッグ。真剣なまなざしで取り組んでいる姿はとても頼もしく見えます。

【6年】登校日

画像1
夏休みも終盤。
今日は登校日がありました。
「すごろくトーク」で楽しみながら,夏休みの思い出を語りあいました。
1か月ぶりに,教室が子どもたちの笑顔であふれていました。

登校日の後には,美化活動があり,多くの子どもたちが参加してくれました。
暑い中,ありがとう。

夏休み明けも頑張っていこう。

【6年】学年陸上

学年陸上,夏休みにも頑張っています。

今日はいつもの練習メニューのあと,「ドーン,ジャンケン」をしました。
運動場に笑顔があふれます。

コーンの距離を「自分たちで決めてもいいよ」というと,運動場の奥の方まで走っていき,運動場いっぱい使っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/18 和献立 歯科検診(5年1・2・3組,6年)
10/19 みさきの家1日目
10/20 みさきの家2日目
10/21 みさきの家3日目 陸上・持久走記録会
10/22 4年代休日 時代祭
10/23 4年代休日 献立打ち合わせ会(14:30)
10/24 読み聞かせ(2年・たけの子) ジュニア京都検定6年 検尿1日目

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp