京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:81
総数:629933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】科学センター学習4組

画像1

数種類の明かりを比べて,どうしたら明るくなるのか実験をもとに考えました。

協力して実験に取り組んでいました。

【6年】科学センター学習3組

画像1

ヒツジの毛の秘密について,観察や実験を通して学習しました。

本物のヒツジにも会えて大興奮でした。写真は一頭のヒツジから取れる羊毛です。

【6年】科学センター学習2組

画像1
ドローンの仕組みについて学習しました。

操作もさせてもらって,子どもたちは興味津々でした。

【6年】科学センター学習1組

画像1

レーザーを当てて,空気の流れを観察しました。

風の不思議について考えることができました。

【6年】千羽鶴の作成

画像1
画像2
修学旅行に持っていく千羽鶴の作成を6年生だけでなく,太秦小学校全体で取り組んでいきます。

この日は6年生が2年生に折鶴を教えに行きました。

思いがこもった千羽鶴になればと思います。

【6年】音楽の学習スタート!!

画像1
 音楽の時間はスクールサポーターの先生と学習しています。

 すてきな歌声の6年生になれるように頑張っていきます!

1年生の給食をサポート!

6年生は先週から, 1年生のサポートをしています。初めての休み時間に初めての給食。1年生の学校生活は初めてがいっぱいです。
しかし, この学校の最高学年である6年生も, サポートをするのはもちろん初めて。
サポートに行く前の日から
「上手く教えてあげられるだろうか。」
「何と言えば分かってくれるのかな。」
と考える表情が見られます。

悩むのは, 1年生を大切に思うからこそ。まだまだ1年生も6年生もドキドキが続きますが・・・優しく頼もしい先輩になってくれそうです。
画像1画像2

対称な図形

画像1画像2
算数「対称な図形」では, 線対称な図形や点対称な図形について学習しています。
何となくは見分けられる, というところから始まって, それぞれの性質や描き方まで考えます。写真は第1時間目。
図形をうつしとっているところです。6年生の算数, 最初の学習です。頑張っています!

【6年】学年集会

画像1

 第一回の学年集会を行いました。

 去年以上に,子どもたちは引き締まった表情をして話を聞いています。

 6年生は見本となる学年です。学校を引っ張っていく立場なので大変なこともきっとあるかと思いますが,仲間と協力して乗りこえていってほしいです。

 1日1日を大切に,最高の1年にしていきたいです。

 
 【学年目標】は「PLUS ONE」です。
 一歩前に出る勇気や力,自分で考えて行動する学年を目指します。

【6年】一年生と・・・

画像1
 6年生が1年生のお世話に,朝・中間休みと行っています。

 「本を読んでください。」と1年生が6年生にお願いしにいくと,6年生は初め戸惑いながらも,優しく本を読み聞かせしていました。

 1年生から名前を憶えてもらえるといいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
6/1 修学旅行2日目 2年遠足予備日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp