京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:114
総数:629652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】太秦みどり学習 2 【平和学習】

広島に原子爆弾が落とされたことを知っていた6年生。

でも,原子爆弾というものがどんなものかを知りませんでした。

だから,資料から,自分たちの課題を見つける活動を行いました。

ひとりひとり,『謎』がどんどん出てきたようでした。

また,『伸ちゃんのさんりんしゃ』のお話を聞き,一発の原子爆弾で多くの命が一瞬にして亡くなったことや,無邪気な子どもたちまでもが巻き込まれことを知り,涙する子どももいました。

子どもたちから,
「どうして戦争は起こったのか。」
「なぜ,広島・長崎に原子爆弾が落とされたのか。」
「日本対アメリカの戦争だったのか。他の国は入っていないのか。」
「広島・長崎以外の県は,どうなっていたのか。」
「生活は,どうだったのか。」
など,『謎』が出てきたので,次回は,そのことについて,資料からまた新たな『謎』を見つけていこうと思います。
画像1画像2

【6年】太秦みどり学習 1 【平和学習】

総合的な学習の時間では,『平和学習』を行っています。
修学旅行で,広島に行きます。


戦争の恐ろしさから,平和の大切さと命の尊さを知ります。
そして,今後,自分たちがどのようにして生きていくのかを,修学旅行先広島を通して,7月まで学習を進めていきます。

「今は平和ですか?」

と,子どもたちに問いました。
すると,はいといいえが半分ぐらいに分かれました。
理由はそれぞれ。とくに,いいえは,
犯罪がある。
戦争をしている国がある。
世界ではテロが起こっている。などなど。

そこで,『平和とは○○である。』の○○を考えて発表していきました。

たくさんの言葉が出てきました。


そして,『かわいそうなぞう』のお話を聞き,戦争中では,関係ない動物までが命をなくすことがあったことを知りました。

今後は,資料から自分たちの課題を見つける活動に入ります。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・PTA行事
12/11 6年生・中学校制服採寸(体育館16時〜17時30分) PTA月例会
12/12 5年アウトリーチ体験授業
12/14 校内研究授業(2−1)短縮校時   和献立
12/15 安全の日 3年スケート教室

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp