京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:60
総数:628960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】洗濯をしました 2 【家庭】

朝に洗濯したものが,どれぐらいで乾くのかも確かめました。

絞り方や干し方,素材によって,乾くスピードが違うことを知りました。

画像1
画像2

【6年】洗濯をしました 1 【家庭】

汚れたくつしたを,手洗いしました。

洗剤と水の割合を,洗剤の表示から計算して,洗剤を用意しました。

それから,もみ洗い,つまみ洗いなどをしました。

くつしたは,無事きれいになりました。

これからは,自分たちで簡単なものなら洗えると思います。
画像1
画像2
画像3

【6年】ジュニア京都検定

本日,ジュニア京都検定をしました。

検定の前に,ジュニア京都検定テキストブックを一生懸命見ていました。

見ていたところが問題に出ていたらいいのですが・・・。
画像1
画像2
画像3

【6年】ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業 2

舞扇の使い方もわからなかった子どもたちが,最後は舞うことができました。

笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

【6年】ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業 1

本日は,邦舞/日本舞踊の学習を,ゲストティーチャーをお招きして行いました。

「ほんもの」の文化芸術の魅力を見て,知って,体験する学習でした。

日本舞踊の基本である,お辞儀の仕方やすり足をまず教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

【6年】この絵,私はこう見る。【国語】

画像1
国語科では,絵を見て読み取ったことや感じたことを書き出す学習をしています。

いろいろな考えがあって,どんな文章になるか,楽しみです。

【6年】炭酸水の中には何が入っているのかな【理科】

画像1
画像2
画像3
理科では,水溶液の性質の学習をしています。
本日は,水溶液の1つである炭酸水を使って,中に何が溶けているのかを確かめました。

実験結果,炭酸水には二酸化炭素が溶けていました。

【6年】学童音楽会の練習【音楽】

画像1
11月11日(土)コンサートホールで行われる学童大音楽会に参加します。

同じパート2クラスが合同で練習を行いました。

スクールサポーターの乾先生に教えていただいています。

きれいな声が響き渡るように繰り返し練習していきたいと思います。
画像2

【6年】ソフトバレーボール【体育】

画像1
ソフトバレーボールの学習です。

サーブが入れば得点という試合から,少しラリーが続くようになりました。

お互いで声を掛け合いながら,がんばっています。

思いやりの心を

画像1画像2
書写の授業の様子です。
今日のお手本は「思いやり」
友達に,物に,自然に,
色々なことに対する「思いやり」の心。
大切にしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・PTA行事
10/28 全市すもう大会
10/30 中学生「生き方探求チャレンジ体験」
10/31 大文字駅伝予選会
11/1 遠足4年
11/2 歯科検診2−4,3年
11/3 文化の日 6年リレーカーニバル
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp