京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:97
総数:629851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】掃除 がんばっています。

細かいところまで気を付けて,一生懸命,掃除をしています。

協力してがんばっているので,ものすごく段取りがよく,早いです。

息ぴったりで,見ていて気持ちがいいです。
画像1

【6年】ソフトバレーボール

体育科では,ソフトバレーボールの学習を始めました。

最初の学習だったので,ネットの準備の仕方を,クラスにいるバレーボール部の人に教えてもらいました。
次からは安全に注意して,テキパキと準備できると思います。
画像1画像2

【6年】メインはどちら?

本日,前期通知票を渡しました。
「通知票は現時点でのものであり,通過点でしかない」とは説明するのですが,子どもたちは「よくできる」と「がんばろう」の数に着目してしまいがちです。
だから,個別に,前期頑張ったところと後期がんばるところについて話をしています。
それをしている間,教室では子どもたち企画のお楽しみ会をしています。
通知票渡しがメインのはずなのですが,子どもたちはお楽しみ会に夢中でした。
画像1画像2

【6年】理科の実験【水溶液の性質】

リトマス試験紙を使って,水溶液が酸性・中性・アルカリ性なのかを調べました。

安全に注意して実験しています。

画像1画像2

【6年】運動会を終えて 組体操 4

『成功させたい』

成功ってなんだろう。
タワーを立てることなんだろうか。

いや,違う。
心をひとつにして,同じ気持ちで同じ方向を見つめるこの瞬間が『成功』なんだ。

子どもたち,晴れやかでした。

画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて 組体操 3

クライマックスの大技。
練習でうまくいかないときもありました。
お互いを思いやりながら,がんばることができました。
画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて 組体操 2

泥だらけになりながら,心ひとつに頑張りました。
高学年の底力をみせることができました。
画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて 組体操 1

ひとりひとりの力を,チームの力に。
クラスの力に。学年の力に。
そして,高学年の力に。

それを目標にして,がんばってきました。
本番は,最高の出来栄えでした。
画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて

輝き続けた 太秦っ子。
徒競走でもリレーでも輝きました。
画像1画像2画像3

【6年】運動会を終えて

運動会,がんばりました。
ひとりひとり,誰もががんばりました。
とても成長したと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・PTA行事
10/13 前期終業式 5時間授業 完全下校
10/14 PTA社会見学 防災土曜塾
10/15 福祉ふれあいまつり
10/16 後期始業式 安全の日 和献立 山の家事前健康診断
10/17 後期教育実習終了 小教研学校園研修会
10/18 ロング昼休み 大型絵本の読聞かせ もみじ読書週間(〜31日)
10/19 校内研究授業 短縮校時 6年「ようこそアーティスト」 歯科検診1年,2−1,2−2,2−3
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp