京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:113
総数:628608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

スキー教室 6

もりもりと朝ごはんを食べました。スキー実習を前に,少し雪遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

スキー教室 5

2日目の朝をむかえました。絶好の天気で,よい活動ができそうです。
画像1

スキー教室 4

お風呂からあがり夕食の時間です。鍋をみんなでつついて食べました。たいへん美味しくあっという間の完食です。ご飯もおかわりをいっぱいしていました。明日のスキー実習も頑張れそうです。
画像1
画像2
画像3

スキー教室 3

実習2では、担任と一緒にムービングやリフトを使って滑っています。
画像1
画像2
画像3

スキー教室 2

本格的に練習開始!スキーの扱い方やこけ方、そして滑り方などの基本を教えてもらっています。
画像1
画像2
画像3

スキー教室 1

スキー実習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

【6年】大文字駅伝

14日(日) 大文字駅伝がありました。

たくさんの思いを乗せてつないだタスキ。

結果は31位でしたが,仲間を思う気持ち,一生懸命がんばった心は1位だと思っています。

走ったメンバーだけでなく,太秦魂をもったすべての人々が1位です。

支えてくださった皆様,本当にありがとうございました。



当日,多くの仲間が,応援に来てくれていました。
(保護者の皆様,ありがとうございました。)
画像1
画像2
画像3

【6年】走り高跳び【体育科】

体育科では,走り高跳びの学習をしています。

体育館がないのは,本当につらい。
寒空の下,高跳びをしています。
風でバーが落ちます。結構,大変です。
でも,子どもたちは,風の向きを考えて,バーの向きを変えて対応しています。
すごいでしょ。
これが生きる力ですよね。

さて,高跳びですが,お互いにアドバイスをしていることで,だんだんと跳べるようになってきました。ふりあげ足もしっかりと上がるようになってきたし,抜き足もどうすればいいのか工夫して跳んでいます。すばらしい人間関係だなと思います。

お互いを認め合い,励まし合いながら,卒業までさらに高め合ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】PEACH BOY【外国語活動】

高学年では,外国語に関心を持ち慣れ親しむために外国語の学習をしています。

みんながよく知っている昔話『桃太郎』を外国語で表現しました。

物語を分割して,みんなで演じました。

発表前は,

「英語,無理や!」
「こういうのは,なんて表現すんの?」
「なんて言うたらいい?」

と,マリア先生や私に相談している子どもたちもいて,少しでも上手に話したいという気持ちがあって,すごくうれしかったです。グループでの練習も頑張っていました。


「Present for you,Kibidango!」
「Thank you!」


本番は,照れあり,笑いありで盛り上がりました。

楽しみながら学習できました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 町班長登校10:00〜ふれあいサロン PTA月例会10:00〜(和室)
3/30 離退任式
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp