京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:117
総数:628843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【6年】PEACH BOY【外国語活動】

高学年では,外国語に関心を持ち慣れ親しむために外国語の学習をしています。

みんながよく知っている昔話『桃太郎』を外国語で表現しました。

物語を分割して,みんなで演じました。

発表前は,

「英語,無理や!」
「こういうのは,なんて表現すんの?」
「なんて言うたらいい?」

と,マリア先生や私に相談している子どもたちもいて,少しでも上手に話したいという気持ちがあって,すごくうれしかったです。グループでの練習も頑張っていました。


「Present for you,Kibidango!」
「Thank you!」


本番は,照れあり,笑いありで盛り上がりました。

楽しみながら学習できました。
画像1
画像2

【6年】てこのはたらき

荷物をどのように持てば,軽く持てるのかを学習しました。

班で協力して頑張りました。


力点・支点・作用点を知りました。
画像1
画像2
画像3

【6年】この絵,私はこう見る。

画像1
画像2
国語科では,『鳥獣戯画を読む』の単元が終わり,『この絵,私はこう見る』の学習をしています。

ある絵を見ながら,絵に対する事実と,そこから自分が感じたり気がついたりしたことを,読み手に伝わるように工夫しながら文章を書きます。

モデル文を見ながら,どんなことを書こうか考えている子どもたち。

楽しみながら学習しています。

【6年】すてきな,部屋

図画工作科では,『わたしの小さな部屋』の単元で,自分の部屋を作りました。


かわいい部屋。
まったりな部屋。
趣味の部屋。・・・などなど。

自由な発想で,すてきな部屋ができました。


部屋の置物まで作っていて,素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

【6年】劇の練習

学芸会で6年生は劇をするクラスが多いです。(劇以外もあります。お楽しみに。)
本番にむけ練習をはじめていますが,まだまだ棒立ち,学芸会で上手に演じることができるか心配です。

後輩たちを楽しませるために,これから練習を頑張ります。
画像1

【6年】学童音楽会

14日(土),学童音楽会に出場します。

歌う曲は,『大切なもの』。

仲間一人一人のことを想う歌です。



この日は,体育館がないため,運動場で入場を練習をしました。

画像1

【6年】大文字駅伝予選会

12日(木),大文字駅伝右京南支部予選会がありました。

子どもたち,頑張りました。

見事,1位通過することができました。

保護者のみなさま,地域の方々,ありがとうございます。

本戦に向けて,子どもたちと教職員一丸となって全力でがんばります。
画像1
画像2

【6年】応援団練習 その2【運動会】

運動会の花形である応援団。

各色,どの応援団も全力で運動会を盛り上げようと頑張ってくれています。



各色の応援団の特色をいかして,後輩たちに応援の仕方を教えに行ってくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年】応援団練習 その1【運動会】

各色の団長・副団長,そして,メンバーの子どもたち,本当に一生懸命です。

運動会での応援合戦も,ご期待ください。
画像1
画像2
画像3

【6年】科学センター学習

科学センターに行きました。

理科の力を高めるための学習です。

物理・化学・生物・地学の分野に分かれて,中学校で学ぶような形式でそれぞれのクラスに分かれて,学習をしていただきました。

実験がいっぱいで,とても楽しみながら学習できたようです。

これからも,理科好きな人になっていってほしいなあと願っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 感謝の集い 児童朝会 6年交通安全教室(自治会館)
3/5 支部ソフトテニス交流会  支部バレーボール交流会
3/6 体育委員G・G大会
3/8 フッ素洗口 町別集会
3/9 6年生を送る会(中間・3校時)
3/10 えがおの日 ずんずんタイム13:45〜 銀行振替日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp