京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:110
総数:629783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

進んで学習

画像1
 算数科「体積」では、進んで問題に取り組む姿が見られています。

本に親しもう

画像1画像2
 5年生になり、初めて図書館に行きました。5年生でも、新しい本に出会い、世界を広げていって欲しいと思います。

「マンガ家 手塚治虫」

画像1
 道徳の学習では、自分の長所や個性に気付き、自分の長所や個性を伸ばしていこうとする姿が見られました。「自分は、すぐに諦めてしまうところがあるけれど、最後まで諦めずにやり抜いていきたい。」「好きなことを一生懸命取り組んでいきたい。」など、思いを伝えることができていました。

「私の生活、大発見!」

画像1
 家庭科の学習では、家庭科室にどのような物があるのか調べたり、安全に衛生的に活動するために気を付けることを考えたりしました。

「天気の変化」

画像1
 理科の学習では、雲の観察をしています。雲の種類や動きに着目しています。

音楽科「小さな約束」

画像1
 リコーダーの音が重なり合う響きを感じ取りながら演奏をしています。久しぶりのリコーダーだったので、とても楽しそうな様子が見られました。

道徳「のび太に学ぼう」

画像1
 道徳の学習では、のび太のイメージは、勉強が苦手、運動が苦手など、ネガティブな考えがあります。しかし、のび太は、熱い心をもっていたり、誰にでも優しくしたりしています。そんなのび太の生き方から、よりよく生きる喜びについて考えました。

みんなのための整理整頓

画像1
 学校の行動目標の一つに、みんなのための整理整頓があります。まずは、みんなが気持ちよくトイレを使うことができるように、スリッパの向きを揃える事を意識しています。

目標に向けて

画像1画像2
 特別活動の時間に、一年間で頑張りたいことを漢字一文字で表しました。

家庭科「私の生活、大発見!」

画像1
 5年生になり、初めて家庭科の学習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp