京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up89
昨日:97
総数:628569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

国語科 「提案しよう,言葉とわたしたち」

画像1画像2
「提案しよう,言葉とわたしたち」の学習では,生活の中での言葉の使い方について,課題だと思うことを提案します。

今日の学習では,提案することをみんなで出し合い,提案のテーマを決めました。

図画工作「糸のこスイスイ」

画像1画像2
図画工作で作ってきた,糸のこで切ったパズルがもうすぐ完成します。

細かく切りすぎて作った本人が「組み立て方がわからない」というぐらいしっかり作られています。

総合的な学習の時間「太秦PR大使になろう」

画像1画像2
総合的な学習の時間では,太秦の良さを広めるガイドブックを作成しています。

自分が広めたい場所や歴史を二つ選んで,タブレットを使って調べています。

太秦のことをもっと知ってもらうために,絵や表などを使って分かりやすくまとめることができていました。

国語科「大造じいさんとガン」

画像1画像2
「大造じいさんとガン」の学習では,物語の魅力を「魅力の花」にまとめています。

子ども達が読んだ「大造じいさんとガン」の魅力は『大造じいさんの男らしさ』や『残雪の頭領として立派な姿』などが出ていました。

タブレット端末を使って

画像1
 5年生理科の「人のたんじょう」では,タブレット端末を使って調べ学習をしています。少し説明しただけで,スイスイ出来る子もいて驚きます!プレゼンテーションソフトを使っての発表にトライしている子もいます。

作品展鑑賞

画像1
作品展の鑑賞に行きました。

5年生の子ども達は6年生の作品を見て「あれを来年作れるんですか?」と来年への意欲を見せていました。

5年 音楽 「威風堂々」

画像1画像2
音楽科の「威風堂々」の学習では,合奏の練習をしています。

今日は,楽器ごとに分かれて練習しました。

「スラーがついているところはつなげて演奏するといいね」
など曲想にふさわしい表現を工夫して演奏することができていました。

Formsを活用してクイズを作成

画像1画像2画像3
5年生では,Formsを活用してクイズを作成しています。

今回の学習では,どのようにすればクイズを作れるのかを学びました。

国語科「大造じいさんとガン」

画像1
国語科の「大造じいさんとガン」では大造じいさんの残雪に対する心情を読んでいます。

本文に書かれている「あかつきの〜」から「大造じいさんは早くしとめたいくてわくわくしている」や「失敗してはいけないから緊張してまっている」など一つの文章から様々な考え方があることがわかりました。

図画工作「糸のこすいすい」

画像1画像2
図画工作の時間には,電動糸のこぎりを使ってパズルを作成しています。

最初は電動の糸のこぎりの音や速さに驚いて子ども達ですが少しずつ慣れてきているようで,切るスピードが速くなってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp