京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:117
総数:628878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1
社会科の「あたたかい土地のくらし」の学習で,沖縄県の気候とその気候に対するくらしの工夫を調べました。

子ども達は,「あたたかいから家が白いのではないか?」や「一軒一軒に木が立っているのは,台風から家を守るためではないか?」などの疑問が出てきました。

国語科「春の空」

画像1画像2
少し時期がずれてしまいましたが,国語科の「春の空」の学習で春に関係する言葉を使って詩をつくりました。

書き始めた子どもたちは,「むずかしいな」と言っていましたが,時間がたつにつれてどんどん書けるようになり,多い子で5つの作品をつくっていました。

子ども達の詩を読んでいると,鳥の目線で詩を書いていたり,音にこだわった詩を書いていたりと工夫して表現している様子が見られました。

図画工作「心のもよう」Bグループ

画像1画像2画像3
Bグループでも「心のもよう」の学習を行いました。

Aグループと同様に工夫して「心のもよう」を表現している様子が見られました。


図画工作「心のもよう」

図画工作で「心のもよう」の学習をしました。

自分の心を「色」や「形」を考えながら表現しました。

「丸くおだやかな様子」など子どもたちの個性が光るおもしろい作品がたくさんできあがっています。
画像1画像2画像3

給食開始

本日から給食が再開しました。

みんな前を向いて静かに食べていましたが,久しぶりの給食で嬉しそうでした。
画像1

ソーシャルディスタンス

画像1画像2画像3
水道やトイレの並び方は全学年統一で行っています。

5年生も登校初日から「ソーシャルディスタンス」を守った並び方を守っています。

手洗いも1時間に1回実施しています。

ステップ2 A班

画像1
ステップ2のA班の学習です。

前後左右の座席をあけて座り,学習を進めていきました。

今日は,休校中の課題でしたことの確認をしました。

5年 6月1日 オリエンテーション

画像1
オリエンテーションでは,新しい生活様式について話をしました。

今回の話を聞くためにも,長いすの間を離して密を避けるようにしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp