京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:142
総数:630266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

5年 水泳学習

画像1画像2
今週から,水泳学習が始まりました。
それぞれ目標を決めて,ねらい1・ねらい2に取り組んでいます。

5年生からは,2クラス・3クラスに分かれて活動しています。
友達との教え合いを通して,さらにレベルアップできるといいですね!

5年 国語科「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1
国語科の学習では,インタビューの仕方について,学習しています。

友達の人がらをさらに知ることができる質問の仕方やインタビューの報告をするための聞き取りメモの書き方を考えて,実際に3人組でインタビューをしました。

本番は,一生懸命考えた質問に付け加えたり,相手の目を見てうなずいたりしながら,インタビューすることができました。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
5年生では,電動糸のこぎりを使って,作品を作っています。

初めのうちは,まっすぐ切ることを意識して取り組んできましたが,最近では上手に糸のこぎりを使いこなし,カーブをつけるなど,細かい作業ができるようになってきました。

今週は,ホワイトボードのシートをはって,作品の仕上げをします。
作品の完成が楽しみですね!

5年 新聞を読もう

画像1
国語科の学習では,新聞の編集や書き方について学習しています。

見出しや写真など,新聞の工夫を見つけたり,2つの記事を見比べたりして,最後には自分で新聞記事を選び,自分の考えをまとめます。

この学習を機に,新聞やニュースにさらに興味をもち,自分の考えを深めることができるといいですね。

どこに気を付ける?

画像1画像2
 書写の時間に,まず一回目に書いた字を見ながら,自分で次の課題を見つけることができました。
 はらいのここの部分が・・・
 上と下のバランスが・・・
と次の時間にどんなところを気を付けて書くのかを交流することも出来ました。

5年 家庭科室探検

画像1
画像2
画像3
5年生から家庭科の学習が始まりました。

今週は,家庭科室へ行き,どんな道具があるのか,コンロはどう使うのかの学習をしました。

「家庭科室には包丁がないなぁ」「家庭科室では,たくさんの道具を使うんやなぁ」と,初めて見る道具も多かったようで,それぞれ楽しく学習していました。

コンロの使い方では,ガス栓や器具栓を回して,火をつける練習をしました。

来週は,家庭科室で「お茶入れ」の学習をします。

5年 体積の学習をしています!

画像1
 算数科の学習では,1㎤のブロックを使って,体積の学習をしています。ブロックを積み重ねて,「1段目,2段目・・・」と数えながら,直方体や立方体を表しました。

 5年生が始まって2週間。どのクラスも一生懸命,学習に取り組んでいます。

5年 50m走のタイムを計りました!

画像1
画像2
 5年生になって初めての体育科の学習では,50m走のタイムを計りました。

 お天気にも恵まれ,それぞれ自分のもっている力を発揮しようと頑張っていました。

 今後の体育科では,「リレー」の学習をします。同じチームの友達と声をかけ合い,タイムを縮められるように,バトンパスやリードなど,工夫していきたいと思います。

図画工作科「心のもよう」を表そう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で心のもようをイメージして描きました。
 楽しいときには明るい色を,悲しいときには暗い色を使って表したり,模様や形,濃さを工夫して表したりして活動できました。
 紙の配置も自分で工夫してまっすぐ置いたりななめに置いたり重ねてみたり。
 いろんな工夫をして作品を仕上げることができました。

5年 書写の学習

画像1
画像2
 5年生になって初めての書写をしました。4年生までの学習やとめ・はね・はらいを意識して,「土地」という字を書きました。

 へんとつくりの組み立て方に気をつけながら,ていねいに作品を仕上げました。どのクラスも,自分から進んで準備をしたり,活動にも集中して取り組んだりと,「さすが5年生」という姿が教科でも見られました。

 新しいクラスになって一週間。今後も,自分たちの力を発揮しながら,こつこつと頑張ってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・PTA行事
12/24 終業式 給食終了  5校時完全下校
12/25 冬季休業開始
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp