京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:142
総数:630259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

5年 マット運動

画像1画像2
体育科では,マット運動をしています。

今日は4年生の時の学習を思い出しながら,今の自分ができる技を確認しました。
中には,友達とアドバイスし合って,取り組んでいる子もいました。

次回からは,ねらい2「今がんばればできそうな技」にも取り組んでいきます。技のポイントを意識して,1つでもたくさんの技を身につけることができるといいですね!

5年 草引き・石拾い

画像1画像2
運動会に向けて,草引き・石拾いをしました。
5年生になって初めて石拾いをする子ども達は,「どんなところに大きい石があるかなぁ」とそれぞれ夢中になって,石を探していました。

終わる頃には,どのグループもバケツに石がたくさん入っていました。

運動会練習がもうすぐ始まります。みんなの力できれいになった運動場で,怪我なく活動していきたいですね!

5年 2学期が始まりました!

画像1画像2
長い夏休みが終わり,2学期が始まりました。元気に登校した子ども達は,お互いの自由研究を見合ったり,思い出話をしたりと,久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。

夏休み明け初日の今日は,学年集会を行いました。
学年目標や2学期の行事を確認し,2学期はどのように過ごしていくのか,それぞれ自分の目標を立てました。

運動会や長期宿泊学習,就学時健診,学芸会。たくさんの行事がある2学期ですが,学校のサブリーダーとして,時には太秦小学校の代表として,自分達の力を発揮してほしいと思います。

5年 活動報告書を読み合いました!

画像1
国語科「次への一歩〜活動報告書〜」の学習では,一学期の委員会活動をふり返って,活動報告書を書きました。事実と考えを書き分けて,二学期の活動をさらによくするためにどうするべきかをまとめています。

活動報告書の読み合いでは,友達の報告書の書き方や内容のよいところを見つけ,感想を伝えました。

二学期の委員会活動は,活動報告書の反省を生かして,学校の中心として取り組んでいきましょう!

5年 書写の学習

画像1
書写の学習では,字形や筆順に気をつけて,「成長」を書きました。

字のバランスやはね・はらいを何度も練習しながら,取り組んでいました。

一学期同様,二学期も大きく「成長」できるとよいですね!

5年 家庭科「カラフルコンビネーションサラダ」

画像1画像2
家庭科の調理実習では,ブロッコリー・にんじん・キャベツを使って,カラフルコンビネーションサラダを作りました。

それぞれの野菜に合わせたゆで時間で,おいしいサラダを作ることができました。作る時には,班の友達と役割分担をして,てきぱき活動していました。

頑張って作ったサラダの味は,班によって少しずつ違ったようですが,「家でも作りたい!」と言っている子もたくさんいました。

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
一学期も終わりに近づいていますが,今は裁縫の学習に取り組んでいます。

玉結びや玉止めをマスターした子ども達は,ボタン付けやなみぬい,かがりぬいなどのさまざまな縫い方にチャレンジしています。
始めは戸惑っている子もいましたが,今は針や糸に気をつけながら一生懸命がんばっています。

二学期には,学習したことを生かして,小物作りをする予定です。

5年 調理実習に向けて

画像1
家庭科「おいしい楽しい調理の力」では,調理実習に向けて,ゆでる調理で食材がどのように変わるのかを考えたり,作り方を確認したりしています。

調理実習では,ブロッコリー・にんじん・キャベツの3種類の野菜をゆでて,サラダを作ります。初めての調理実習に,子ども達は「楽しみだなぁ」「うまくできるかなぁ」と期待をふくらませていました。

5年 ベースボールでの様子

画像1画像2
体育科の学習では,ベースボールに取り組んでいます。

初めは,バットで打つことやボールをキャッチすることが難しく,ランナーを止めることができませんでしたが,慣れていくうちに,どちらの方向に打てば得点が入りやすいか,キャッチした後にどこに投げればよいかなど,チームで話し合って活動する姿が見られるようになりました。

今後も,チームで声をかけ合って,よりよいプレーへとつなげていってほしいと思います。

5年 硬筆「竹取物語」

画像1
今週,硬筆の学習をしました。

鉛筆で竹取物語の一部をていねいに書き写しました。
文字の大きさに気をつけて,結びの形を意識しながら,作品を仕上げました。

中には,何度も何度も書き直して,最後まで一生懸命書いている子もいました。

今回の学習を,毎日の宿題やノートにも生かしていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・PTA行事
12/23 個人懇談4日目 SCM
12/24 終業式 給食終了  5校時完全下校
12/25 冬季休業開始
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/29 学校閉鎖日

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp