京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up68
昨日:111
総数:629171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

こげよマイケル

画像1
 音楽科の学習では,『こげよマイケル』を歌っています。短い曲ですが,3つのパートに分かれる部分があり,それぞれつられないように歌うのがとても難しいです。まずは,一つ一つのパートの音をピアノで確認し,歌ってみてだんだん音を覚えていきます。お互いの声を聞きあって,きれいなハーモニーを目指します。

社会科「米作りのさかんな庄内平野」

画像1画像2
 社会科では,米作りのさかんな庄内平野のことについて学習をしています。
 今日は「農家やおいしい米づくりを誰がどのように支えているのか」について予想を立てて考えました。
 予想では,「銀行がお金を貸しているんじゃないか」「農業用機械は高いからレンタカーみたいに誰かが貸しているんじゃないか」など,様々な意見が出ていました。
 そのあと,資料を見ながらグループで話し合いながら考察をすることができました。
話し合いを聞いていると,大人では浮かばないような新鮮な考えが出てくるのでとてもおもしろいです。

大縄リレーの練習

画像1画像2
 1回目の練習より,縄に入る人数を増やして跳びました。2列になって跳ぶと,タイミングを合わせるのがとても難しいです。子どもたちも苦戦していました。また,縄を回すときには膝を曲げるなどの工夫もしていました。

4人技の練習をしました。

画像1画像2
 今日は,4人技に挑戦しました。これまでにやってきた技と比べて難易度が高いものもあり,グループ同士でお互いの技を見合いながら安全に気を付けて練習しました。少しずつできる技が増えてきて子どもたちも嬉しそうです。

ロング昼休み(たてわり活動)

画像1
今日のロング昼休みは「運動会に向けて話し合おう」というめあてで,6年生が中心になってたてわり競技の話や全校体操の練習をしました。5年生はサブリーダーとして少しでも力になれるように,そして来年自分たちが前に立ってみんなを引っ張っていくんだという思いをもって参加しました。6年生の素敵な姿を見て,来年につなげていってほしいと思います。

新しい技に挑戦。

画像1画像2
 今日は,組体操の練習で2人技,ウェーブ,クイックピラミッドに挑戦しました。2人技ではそれぞれで練習した後,カウントに合わせてやってみました。大体の動き,タイミングをつかむことができました。しかし,止まるところでピタッと決める,足や指先を伸ばすなど,これから磨いていかなければいけないところがまだまだあります。引き続き,声をかけあって頑張っていきたいと思います。

5年『部活動』

画像1画像2画像3
 今日は天候に少しめぐまれ,久々に部活動です。それぞれの部活で汗をかきながら練習をしました。

書写『朝日』

画像1画像2
文字の大きさに気を付けて『朝日』を書きました。画数の少ない『日』は少し小さめに書くとバランスよく見えるというポイントを意識しながら,集中して取り組みました。

5年 図画工作「お話の絵」

画像1
図画工作の学習では,「お話の絵」に取り組んでいます。
どのクラスもお話を聞き,イメージしたことを絵に表していきます。

今週は,下絵をかいたり,色づけをしたりしました。人のバランスや全体の構図に気をつけながら,がんばっています。

来週は,いよいよ本格的に色づけに入ります。最後まで,ていねいに取り組んでいきましょう!

5年『視力検査』

画像1画像2
 2学期の視力検査がありました。視力を落とさないためにも普段から姿勢に注意しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校・PTA行事
10/7 運動会代休日
10/8 ロング昼休みフリー 代表委員会 委員会活動
10/9 児童朝会・朝会4年
10/10 運動会予備日10日〜23日ジュニア京都検定
10/11 PTAエプロン点検
10/12 太秦保育園運動会PTAコーラス練習会9:00〜12:00
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp