京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:51
総数:630756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

平均とその利用

画像1画像2画像3
 算数では『平均とその利用』の単元に入りました。
子ども達は身近なところでも,平均が使われていることに気が付きました。
今日は,実際にみんなでビー玉つかみをして,一人一人のおよその数を求めていきました。

学芸会の練習

画像1
1回目の学芸会の学年練習がはじまりました。

本番は,12月7日(金)です。

ぜひ見に来てください。

ヘレンと共に〜困難に負けない心〜

画像1画像2
 道徳で『ヘレンと共に』の学習をしました。
アニー・サリバンの生き方を通して,子ども達は『負けない心 あきらめない心 やり遂げる心』の大切さを学んでくれました。

人文字

画像1画像2
 算数で人文字の学習をしています。
間の数+1の式をもっと分かりやすくするために・・・をテーマに交流をしました。
子ども達は,0のようにつながっている文字とFのような文字では,求め方が違うことに気が付きました。

係活動

5年生では,学校全体を支える委員会活動の他に,各クラスを支える係活動もがんばっています。

写真の様子は,「図書係」の子が,朝読書の時間を利用してクラスの友達に読み聞かせをしています。

子どもたちは,これをきっかけに様々な本に親しめればという思いをもって読み聞かせをしています。
画像1

図書館で椋鳩十作品を読みました

画像1画像2画像3
国語科で学んだ「大造じいさんとガン」の作者である「椋鳩十」の作品を図書館で読みました。

静かに,集中して本を読むことができました。

人文字

画像1画像2
 算数では,人文字の学習をしました。
間の数に着目して学習を進めていきました。子ども達は,お互いの考えをしっかりと交流し,解決に導いていました。

山の家20

画像1
画像2
画像3
最後に,振り返りをしました。がんばったこと,楽しかったこといろいろありましたが,この4日間の活動をこれからの学校生活に生かしていければと思います。

山の家19

画像1
画像2
画像3
この4日間,山の家での活動の思い出として,ウッド写真たてを作りました。それぞれ素敵な写真たてができました。

山の家18

画像1
画像2
画像3
4日目の朝食はパックドックです。すこし焦げてしまった人もいましたが,おいしく食べられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp