京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up7
昨日:90
総数:636571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月19日(火)に実施します                  日程変更があった場合は、HPにてお知らせします。

ものの溶け方

画像1画像2画像3
 理科のものの溶け方の学習で,今日は5組では≪水に何か溶かすと,その重さ分増えるのかな≫という疑問を解決する学習を行いました。
前時の実験から,
・溶けたものはその分重さが増えるの?
・溶けたものはどこへ行くの?
・水に溶かすのとお湯に溶かすのは何が違うの?という大きな疑問が出てきました。その疑問を解決するために,みんなでめあてを考えて実験方法を考えています。
 実験結果からどのようなことが考えられるのか≪考察≫も大切にしています。

みるなのざしき

画像1
 国語で『みるなのざしき』という昔話を聞きました。
自分の好きなところや不思議におもったところなどを交流しました。同じ話で,同じ所が好きでもその理由が違うのがとてもおもしろかったです。なぜみるなのざしきなんだろうと題名についても考えることが出来ました。

想像力のスイッチを入れよう

画像1画像2
 国語の「想像力のスイッチを入れよう」の学習が進んでいます。今日は,5組では,≪想像力のスイッチとは???≫をテーマに話し合いをしました。子ども達は本文をもとにしながら,全部で4つのスイッチがメディアの情報を受け取る私たち側に必要なものであること。また,メディア側も情報を発信するために大切な努力があることを読むことが出来ました。次の時間はいよいよ意見文を書いていきます。

電子てんびん・上皿てんびんの使い方を知ろう

画像1画像2
 理科の「物の溶け方」の学習で,電子てんびんと上皿てんびんを使って学習をしました。今日は,使い方の説明や,実際に使いながら,計りたいものの重さを予測しながら学習を進めました。

バスケットボール

画像1画像2
 体育のバスケットボールの学習が3時間目に入りました。
チームでの練習にも工夫が見られるようになりました。「シュートが入らないから,パスしながら走ってシュート練習しようか」「パスカットできるように,マークをつけてみようか」とチームで目標を決めて頑張っています。
 初めはなかなか入らなかったシュートもずいぶん入るようになりました。全員シュートを目指しています。

ミシンを使って

画像1
 家庭科の学習で,初めてミシンを使ってみました。
今日は,ミシンの取り扱い方を学習し,から縫いをしました。子ども達は,まっすぐ縫うことが意外と難しいことに気が付きました。安全に気を付けて学習を進めていきたいです。

版画

画像1
 2色刷りの版画が仕上がってきました。
彫刻刀の使い方を工夫して,動きのある素敵な版画ができています。2月の作品展に出品する予定です。楽しみにしていてください。

ミシンにトライ

画像1画像2
家庭科の学習で「ミシンにトライ」の学習が始まりました。

この授業では,手縫いとミシン縫いの違いについて,縫い目を見ながら考えていました。

子どもたちからは「ミシン縫いの方がきれいでまっすぐ」「手縫いは愛情が伝わる」

など,それぞれの良さについて考えていました。

百人一首

画像1
 5組では隙間の時間を使って「百人一首」に挑戦しています。
今では上の句を言った瞬間に「はい!」の声が響き渡るようになりました。

もののとけかた

画像1画像2
 理科では「もののとけかた」の学習に入りました。
 今日は,実際に水にものが溶けていく様子を観察しました。食塩・砂糖・ざらめを溶かしながら(残ったものはどうなるのか?)など予想をしながら学習を進めました。
 最後の実験では,飴を溶かしてみました。溶けていく様子を観察しながら,(このもやもやしたものは何?)(飴が溶けた分って水が増えるの?)と疑問をたくさん見つけることが出来ました。この疑問を次に実験につなげていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp