京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:117
総数:628826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年生のいない委員会

画像1
5月31日〜6月1日は6年生が修学旅行に行っています。

その間は,5年生が学校のリーダーとして委員会活動を忘れずに行っています。

スチューデントシティへ行って

画像1画像2
 スチューデントシティへ行った5組では今日事後の学習を行いました。
スチューデントシティを通して,学んだことや,働くとはどういうことかを話し合いながら振り返りました。スチューデントでの経験を生かしてこれからの学校生活を頑張ってほしいと思います。

パラパラアニメーション

画像1画像2
 図工でパラパラアニメーションの学習をしています。
少しずつ動きを変えて・・・パラパラ動かすと・・・
子ども達は,絵や動き,話の内容を考えながら楽しんで活動することができました。

スチューデントシティ

画像1画像2
 各ブースでは,仕事の内容が伝えられました。
それぞれの職種の担当だけでなく,会社全体が協力して仕事をすることを意識していました。

スチューデントシティ

画像1画像2
 他の学校の仲間とも協力しています。
それぞれが声をかけあい,話合いながら仕事をしていました。

スチューデントシティ

画像1画像2
 5年生の学年目標である,挨拶・礼儀・返事も意識して,それぞれの仕事が始まりました。学校とは違った目が見られました。

スチューデントシティ

画像1画像2
 区長のあいさつの後,早速各ブースへ出勤。
途中で各店長の代表者会議も行われ,子ども達は第一ピリオドでの反省や改善策を話し合いました。

スチューデントシティ2・3・5組

画像1画像2
 待ちに待ったスチューデントシティへ行ってきました。
まずは,生き方探究館の方から説明を聞きました。

漢字の成り立ち

画像1
 国語の学習で 漢字の成り立ちを学習しました。
象形文字や指示文字などを漢字辞典を使いながら調べました。自分の名前の漢字はどのような成り立ちかを次の時間に調べて漢字クイズをしていこうと思います。

ノート名人になろう

画像1
 毎時間ノートを分かりやすく,きれいにまとめることを意識しています。
子ども達は,じぶんの考えのほかに,友達の考えをメモしたり,先生の話をポイントのみメモしたりと自分に合ったノートを工夫してとっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/25 検尿2日目
10/26 1年遠足(京都市動物園)  2年遠足予備日
10/27 バレーボール全市交流
10/29 ようこそアーティスト(6年)
10/30 交通安全教室(4年)
10/31 交通安全教室予備日 中学生チャレンジ体験(〜11/2)

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp