京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:90
総数:629410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

委員会活動

画像1
 飼育委員会,放送委員会,保健委員会も休み時間や給食時間に活動が始まりました。一生懸命それぞれの仕事を頑張っています。
 目指せ!みんなのお手本 サブ・リーダー!!

図工「心のもよう」

画像1
画像2
楽しい時や嬉しい時はどんな模様か,悲しい時やさびしい時はどんな模様か,絵の具を使って表現しました。それぞれ思い思いの模様を描いていて,とても面白い作品が出来上がりました。

委員会活動

画像1画像2
 委員会活動が始まりました。
5年生は初めての委員会活動です。朝から,うきうきわくわく・・・
時間を気にしながら,みんなで協力して活動する姿が見られました。

外国語活動

 今日は外国語活動がありました。
子ども達は チャンツに合わせて外国語のリズムをつかんだり,アルファベットを使ったゲームを楽しんだりしていました。
画像1

スチューデントシティ

画像1
画像2
画像3
5年生の子どもたちは,5月のスチューデントシティ学習に向けて学習を進めています。

階段踊り場に,どんなブースがあるのかわかる紙をはっています。

スチューデントシティに向けて意欲を見せていました。

体積

画像1画像2
 算数の学習で体積の単元に入りました。1時間目は,体積=かさ が実際にどのようなものかを実感するために一立方センチメートルの積み木を使って,大きさ比べをしました。また,16立方センチメートルになる直方体や立方体をグループで作ってみる活動も行いました。

リレーの学習に取り組んでいます

リレーの学習に取り組んでいます。5年生になって体も大きくなってきたので,走り方もダイナミックになってきました。バトンパスも上手です。写真にはありませんが,走る前にはチームで話し合い,走順やパスのタイミングについて話し合いました。自主的に話し合いが進められるのも高学年の証ですね。
画像1
画像2
画像3

外国語

今回の学習では,外国語の時間でのあいさつに仕方を学び,外国語で使う名札を作りました。

子どもたちは,すごく楽しそうに学習を進めていました。
画像1画像2

こころのもよう

画像1
 5年生初めての図工の学習は,『心のもよう』という学習でした。
自分の 明るい時=うれしい時=プラスの気持ち と 悲しい時=さみしい時=マイナスの気持ちを比較しながら,絵の具で表現していきました。
 子ども達それぞれの心の表情が見られて,とてもおもしろい絵が完成しました。

50m走

画像1
50走のタイムを計りました。
去年よりもしっかり速くなっていました。

中には,1秒近く速くなっている子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp