京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:97
総数:629924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

メダカの観察

画像1
理科の単元「メダカのたんじょう」に向けてメダカを飼っています。

えさを食べている様子などを観察し,メダカに興味を示しています。

太秦漢字チャレンジ

画像1
画像2
5月12日(土)に太秦漢字チャレンジをしました。

5年生は,2級Aの検定にチャレンジしました。

結果は後日子どもたちに知らせます。

家庭科室を探検しよう

画像1
 5年生なって初めて家庭科室へ行きました。家庭科室では,調理実習に必要な道具類がどこにしまってあるかをみんなで探しました。
 次はいよいよお茶を沸かします!!楽しみですね。

春はあけぼの

画像1画像2
 国語の学習で『春の空』という学習を行いました。
清少納言の枕草子を読み,自分のすきな春を,枕草子をなぞって紹介しました。
子ども達のそれぞれの個性が溢れていて,教室が『春』に包まれました。

1立方メートル??

画像1
 5−5では算数の体積の学習で,1立方メートルの学習をしました。
実際に1立方メートルを体感するために,グループで1立方メートルをつくって中に入りました。

算数科「体積」

画像1
画像2
今回の学習では,1立方メートルの大きさはどのくらいなのかを実感するための活動を行いました。

1mの棒を使って1立方メートルをつくって確認をしました。

想像以上の大きさに子どもたちは驚いていました。

委員会活動

画像1
 飼育委員会,放送委員会,保健委員会も休み時間や給食時間に活動が始まりました。一生懸命それぞれの仕事を頑張っています。
 目指せ!みんなのお手本 サブ・リーダー!!

図工「心のもよう」

画像1
画像2
楽しい時や嬉しい時はどんな模様か,悲しい時やさびしい時はどんな模様か,絵の具を使って表現しました。それぞれ思い思いの模様を描いていて,とても面白い作品が出来上がりました。

委員会活動

画像1画像2
 委員会活動が始まりました。
5年生は初めての委員会活動です。朝から,うきうきわくわく・・・
時間を気にしながら,みんなで協力して活動する姿が見られました。

外国語活動

 今日は外国語活動がありました。
子ども達は チャンツに合わせて外国語のリズムをつかんだり,アルファベットを使ったゲームを楽しんだりしていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp