京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:45
総数:630756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【5年】わらぐつの中の神様

画像1
国語科「わらぐつの中の神様」の学習がいよいよ終わります。

杉みき子さんの作品を見ながら,「あ!この作品も主人公は少女だ!」「思いやりのある人物が出てくることが多いね。」「雪がしんしん降るっていう表現はこの作品でも使われているよ。」など,共通点を見つけていました。

【5年】糸のこスイスイ 鑑賞会

画像1
画像2
ついに,糸のこスイスイの鑑賞会を行いました。

子ども達はこだわりの組み立てや見てほしい角度があり,組み立ての時にはものすごい集中力でした。

振り返りで,「もとは全員が同じ一枚の木だったのに,できあがった作品は全員違って個性が出ているように感じた」や「図工には上手い下手はなくて,自分らしいことが大事だと分かった」という意見が出ました。

5年生はこれで図画工作の学習は終わりです。
6年生でも「自分らしく」楽しい図画工作の学習をしてほしいです。

【5年】展開図をかこう!

画像1
画像2
画像3
算数科で立体の展開図をかく学習で,タブレットを使った学習をしました。

タブレットに配布されたヒントカードをもとに考えたり,タブレットにペンを使って書き込みながら友達と話し合い,展開図をかくときのポイントを確かめていきました。


【5年】大縄大会

画像1
体育委員会が企画してくれた大縄大会に向けて,各クラス練習を重ねてきました。

結果は5年2組の優勝。おめでとう!
どのクラスもよくがんばりました!!

【5年】糸のこスイスイ

画像1
画像2
図画工作科では,糸のこスイスイを行っています。

切った木の形から,おもしろい組合せを考えています。

子どもたちのアイデアはとてもユニークで,とても驚かされています。

【5年】バレーボール

画像1
体育科ではバレーボールの学習をしていました。

学習を経るごとに,チームワークが増しており,自然と応援の声や「オーライ」といった試合中の声かけもできるようになりました。
子どもたちも楽しかったようで,「まだまだバレーを続けたい」といった声がたくさんありました。

最後の5年生の体育はバスケットボールです。

【5年】わらぐつの中の神様

画像1
国語科ではわらぐつの中の神様の学習を行いました。

話し合いながら,新たな気づきや考え方の違いが見つかるようで,子どもたちは文章を見せ合いながらよく話し合っています。

認知症について学ぼう

画像1画像2画像3
30日に1・2組,31日に3・4組が高齢者サポートセンターの方々に来ていただき,認知症についてお話を聞かせていただきました。
まず初めに,認知症ってどんな病気でどんな症状があるのかお話がありました。その後,私たちにできることはなにかをグループで意見を出し合いました。
「気持ちに寄り添い,一緒に行動する。」「周りの理解と協力が大切だ。」
など真剣に考えていました。
最後は受講した証として,オレンジリングをいただきました。

【5年】音楽鑑賞教室

1月29日、京都コンサートホールへ音楽鑑賞教室へ行きました。

楽器の紹介から、パイレーツオブカリビアンの映画音楽や、威風堂々などのクラシックの有名曲を鑑賞しました。
ラデツキー行進曲では,拍手でリズムを取るなどの活動もあり,子どもたちはとても楽しんでいました。


画像1

5年アウトリーチ体験授業

画像1画像2
12月12日(火)に右京ふれあい文化会館のアウトリーチ事業として,プロのバイオリンとピアノの演奏者の方々が来てくださいました。

クラシックの名曲や子どもたちが知っている「情熱大陸」の曲などを演奏してくださいました。また,バイオリンの説明や質問に答えてくださったり,実際に弾く体験をさせていただいたりもしました。

間近で本物の演奏を聞く,貴重な経験をさせていただくことができ,子どもたちは感動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校・PTA行事
3/9 児童朝会 感謝の集い  えがおの日
3/10 第3回太秦漢字チャレンジ 右南支部ソフトテニス交歓会
3/13 6年「小沢征爾音楽塾オペラ・プロジェクトX 子どものためのオペラ」 (ロームシアター14時〜15時)部活動なし 和献立
3/14 部活動なし

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp